Dannie Mayインタビュー「自分たちの強みに気づいてからは楽曲の力強さが全然変わった」
3ボーカルという特徴を踏まえ、ハイパーなポップスもロックもダークポップやエレクトロスウィングもジャンルの縛りなく世の中に放ってきたDannie May。振り幅の広さはそのままにライブを通して、よりリスナーにダイレクトに伝わるエンタテインメントが何なのか?を問い直した2023年を経て、待望の2ndアルバム『Magic Shower』が完成した。 【全ての写真】Dannie Mayの撮り下ろしカット すでにライブのピークタイムを担う「カオカオ」や、Dannie May流のグランジ×ヒップホップチューン「ダンシングマニア」など先行配信曲も収録しつつ、衒いなくポップを突き詰めたタイトルチューン「マジックシャワー」からスタートする本作には今とこれからのDannie Mayが凝縮されている。この変化のきっかけはなんなのか。そこからインタビューを始めてみた。 ――今年3月の5周年ライブではセットリストの半分がノンストップだったり、去年とは姿勢が違っていて、退路を断った感がありました。 マサ(vo、g) 確かに「こっち側で行くぞ」っていうのを決めきったタイミングではありました。 ――ということも含めて2ndアルバム『Magic Shower』ではどういう心境の変化がありましたか? マサ お話しいただいた通り、ライブも去年に観てもらった時はどちらかと言うと音源重視ではあったんですね。僕らはコロナ禍もあって、バンド歴に対してライブをやっている時間が少なくて。ライブバンドっていうわけではないですけどライブに重点を置いたバンドになって行こうと決めたのは去年だったので、そこから2ndアルバムの制作に入って、ライブの中での優しい曲やライブの中での広がりのある曲、ロックな曲、みたいなものを意識して作ったりはしましたね。 ――この間にかなりバンドの本音が詰まったEP『青写真』のリリースもあり、バンド内の空気の変化を感じられたんですよね。 Yuno(vo、kantoku) 信頼感を持ってダメ出しできるようになったっていうのはあるかも。それにメンバーで食事に行くことも年々増えているんです。例えば、取材が終わった後にスケジュールがない日は「せっかく集まっているし軽く飯でも行く?」みたいなことが自然と増えた気はしていて。そういうのが増えるとわざわざかしこまって集まらなくてもかしこまった話ができるっていう、3人でラーメンを食べながら話していたことが意外と次の曲のスパイスになっていたり、みたいなことは昔にはあり得なかったから。 タリラ(vo、key) 多くの場合、バンドは仲良い人で始めたり、友達だったとか。接点があった人と始めて、でもいざいろいろやってみるといざこざが出てきて“仲良かった”が最高潮でなんか上手くいかなくなるみたいな。でも俺らは最初が別に仲良いわけじゃなかったから。 マサ たぶん野良で解き放たれたら集まるような3人組ではないんですよ。 Yuno クラスメイトみたいな感じ。たまたま同じ学校の同じクラスになった中で、文化祭とか運動会とかテスト勉強とかを経て仲良くなっていったみたいな感じだから、時間がかかった分、仲が良いみたいなのもあるかもしれない。 ――5周年のライブの時に、Yunoさんがお客さんも含めてジャンルで集まったわけじゃなくて音楽で集まってるわけだからというMCをしてましたね。 Yuno その時も話したんですけど、パンクロック好きだからパンクロックやろうとか、ファンクが好きだからファンクやろうって集まったんじゃなくて、シンプルに音楽が好き、歌うことが好きっていう共通項だけで知りあった3人ではあるんですけど、でもようやくそこの大事さにちゃんと気づけたかなとは思います。だからこそ今までもいろんなジャンルの音楽を作ってこれたけど、逆にいろんなジャンルを作る自分たちの強みは何だろう?というのを去年は考えてた1年だと思っていて。そこで明確に歌自体が好き、音楽自体が好き、音楽が持つエンタメの可能性自体が好きみたいなところが強みなんだというふうに気づいてからは楽曲の力強さが全然変わったと思う。 マサ “なんでもできる”の内側に誰もいなかったっていうのが去年までだったんです。 ――その“なんでもできる”が手段だったけれど、今は音楽が目的になってるっていう感じがすごいするんです。 Yuno どんなにそのアーティストが好きでも、ジャンルでカテゴライズができるバンドだと自分のメンタルとか置かれている環境の状況によっては「この人たち、今聴けないな」とかっていうのは全然あるかなと思っていて――僕はあるんですけど。ただ僕たちみたいにすごいたくさんのジャンル音楽を作っていれば、その人のどの人生のターンでも僕らの中の数10曲あるうちの1曲の一節ぐらいは引っかかるんじゃないかなっていうか、背中を支えてあげたり寄り添ってあげられるというか、それが今僕らにとって大事なことなのかなっていうのは思いますね。