【解説】斎藤知事とPR会社の説明食い違い ”公職選挙法違反”の可能性は ポイントを分かりやすく
兵庫県知事選でのSNS戦略をめぐり、公職選挙法違反の疑いが指摘されている問題で、斎藤元彦知事の代理人はPR会社と書面で契約をかわしておらず、「口頭契約」だったことを明らかにしました。 26日、兵庫県の斎藤知事と県内の市長らが集まり開かれた懇話会。県知事選の終盤、対立候補の支援に回った22市の市長らも同席しました。あの行為が批判された市長の姿も… 相生市・谷口芳紀市長(11月14日) 「“悪いやつ”を兵庫県から追い出して、新しい風を入れる人は誰やと言ったら」 バン!(机叩く) 谷口市長 「稲村や!!」 その相生市の谷口市長が、懇話会の始まる前に待っていたのは… 谷口市長 「大変ご迷惑をおかけしました」 選挙で、ぎくしゃくした市長らとの関係修復が求められる斎藤知事。その知事選をめぐり、PR会社への金銭の支払いが公職選挙法に触れる可能性があるのでは、と指摘されています。 問題の発端になったのは、PR会社の代表がネット上で発信した内容です。 (PR会社の投稿より) 「広報全般を任せていただいた」 「私が監修者として、運用戦略立案、アカウントの立ち上げ(などを)、責任を持って行い、少数精鋭のチームで協力しながら運用していました」 兵庫県のPR会社の代表は、20日付でプロフィール写真の撮影やSNSを活用した選挙戦を紹介する記事を公開。 (PR会社の投稿より) 「選挙は広報の総合格闘技」 「食べる暇も寝る暇もない程でした」 選挙戦では、代表とみられる女性がスマートフォンで撮影しているような様子も。 (PR会社の投稿より) 「私自身も、現場に出て撮影やライブ配信を行うこともありました」 SNSアカウントを開設したり、選挙戦略を提案するなど、知事選に深く関わっていたことをうかがわせる内容です。公職選挙法では、ポスターやチラシなどの製作費については支払うことは認められています。一方で、インターネットを利用した選挙活動も含む広報活動を「有償」で「主体的」に担った場合については「買収」となる恐れが高いとしています。 25日、斎藤知事はポスター製作などの報酬を70万円ほど支払ったと説明し、違法性はないと否定。ただ、ネットでの広報については… 記者 「70万円以外は一切支払っていない?」 斎藤知事 「そうですね」 記者 「ネット戦略立案については無償でやってもらった?」 斎藤知事 「基本的には、ご意見やアイデアは聞いたが、斎藤陣営として主体的に対応した。SNSに関しては斎藤事務所が主体的にやっている。(PR会社代表は)ボランティアとして個人で参加されたと認識している」 主体はPR会社ではなく自分達だと主張。「広報を任せていただいた」「企画などを責任を持って行った」などと説明していたPR会社の投稿と異なっています。 ポスターなどの制作費として、約70万円をPR会社に支払ったと説明した斎藤知事。25日に代理人が その内訳を回答しました。 支払いは11月4日で、「ポスター・デザイン制作」に5万円。「公約スライド制作」に30万円。他にも「メインビジュアル企画・制作」、「チラシのデザイン」など5つの項目に71万5000円を支払ったということです。(※消費税込み) 代理人によると、PR会社への報酬は、斎藤氏の後援会名義で支払ったということです。またPR会社とは口頭契約で、契約書としての書面は存在しないと説明。SNSの運用についても「提案は受けたが、依頼したことはない」などとして“公職選挙法違反の指摘”を改めて否定しました。 代理人は今後、PR会社からの請求書などを公開するとしています。
【関連記事】
- 斎藤知事側はPR会社との間で「口頭契約で契約書面存在せず」「代表は仕切るような立場では全くない」SNS運用は「方針が合わず断った」“公選法違反の指摘”改めて違法性を否定
- 【速報】兵庫・斎藤知事 公選法違反疑惑について改めて強く否定「依頼したのはポスター制作だけ。公選法違反ではない」70万円の委託料の支払いは認める
- 兵庫・斎藤知事 PR会社への金銭の支払いが公職選挙法に抵触か 百条委の証人尋問は公務のため見送り
- 兵庫・斎藤知事 PR会社に「ポスター製作費などで70万円ほど支払った」 違法性の指摘を改めて否定
- 斎藤知事「PR会社代表は街頭演説にボランティアで個人で参加された」“公選法違反”指摘を改めて否定