「自分を責めないで!」 悩み続ける母親たち 増加する低出生体重児 NICUで育った子どもたちの同窓会【福岡発】
11月17日は『世界早産児デー』。日本の出生数は年々減少し少子化が進む一方、早産などで小さく生まれる赤ちゃんの数は増加している。「低出生体重児」と呼ばれる2500グラム未満の赤ちゃんは、いまや約10人に1人の割合だ。早産などで小さく生まれた赤ちゃんの同窓会を取材した。 【画像】2500グラム未満「低出生体重児」増加 福岡市にある国立の九州医療センター。福岡県の地域周産期センターとして妊婦の救急対応やハイリスク妊娠に対する診療や高度な新生児医療を担っている。予定より早く生まれた赤ちゃんの治療を行うNICU(新生児集中治療室)では、28週以上の赤ちゃんを年間約260人受け入れ、専門的でより高度な周産期医療で小さな赤ちゃんの呼吸や心拍の管理、補助などを24時間体制で見守っている。
子育ての悩みを共有 NICU同窓会
「よかったね。本当、大きくなったね」。会場で喜び合う親子や病院スタッフ。この日、九州医療センターで開かれたのは『NICU同窓会』だ。20年以上続いている。かつて1500グラム未満で生まれ、NICUで命を繋いだ子どもとその家族7組が参加した。このうち一卵性の双子の母親は「生まれたときは1205グラムと879グラムで、2人で2キロくらいだったんですけど、いまでは普通よりも大きいねと言われるくらい」と笑顔を見せた。 参加者たちは子育ての悩みや不安を共有したり、レクリエーションを楽しんだりして交流を深める。 九州医療センター小児科の松下悠紀医師は「小さく生まれることは通常のお産と違う。自問自答しながらお母さんになりきれなかったり、子供も発達がアンバランスだったりすることがあるので、同じ場所で同じような状況で生まれた親子同士が関わり合う、互いに労うのは、大きな力になる」と同窓会の意義を語った。
「とにかく生き延びてほしい」
「私の名前は原田楓です。好きな遊びは滑り台です」と自己紹介した原田楓ちゃん、4歳。母親の恵美子さん(37)は「娘の成長スピードが遅いことなどを共有できるし、病院のスタッフさんにも会ってこの子の成長を見せたい」と同窓会に参加した理由を話した。 後遺症や合併症もなく成長し元気に過ごしている楓ちゃん。原因不明の胎児発育不全で入院中に母親の恵美子さんの血圧が上がり、予定日より2カ月早い出産だった。「命に関わる状態になるのではないか、本当に無事に退院できるのか心配で…。とにかく生き延びてほしい、ただそれだけだった」と語る母親の恵美子さん。 わずか853グラムで生まれた楓ちゃんだったが、強い生命力を見せた。「早産だと肺が未熟なので、産声は聞けないと思っていた。でも1回だけ小さい産声をあげてくれた。それを伝えたらみんながすごいね!楓ちゃんの生命力すごいよと褒めてくれたので、この子の強さを認めてもらえたのが一番嬉しかった」と恵美子さんは当時を振り返り、改めて喜びを嚙みしめていた。