ザ・ビートルズ、マクドナルドに合同ハイキング…戦後の第一走者として時代を駆け抜けた団塊の世代の取扱説明書
「新発売」や「日本初」「世界初」に弱い
【消費・文化】 米国文化にどっぷりとつかった。ザ・ビートルズを聴き、髪形は長髪がトレンドとなり、1971年(22歳~24歳)に上陸したマクドナルドのハンバーガーを食べ、コカ・コーラを飲んできた。 米国東部にある名門私立大学の通称「アイビー・リーグ」の学生やOBの間で広まった紳士服のスタイルであるアイビーファッションも積極的に取り入れた。 上の世代であるキネマ世代は、記憶がないものの幼少期に戦争を体験している。一方で、団塊の世代は戦争体験とは完全に無縁であり、文字通り、戦争の呪縛から解放され、米国文化には何の抵抗感もなく、むしろ最先端のカルチャーとして率先して吸収していった。 こうして新しい米国文化を次々と生活に取り込んできたため、今でも、「新発売」や「日本初」「世界初」といった新しいものには敏感に反応する世代といえる。 キネマ世代(78~84歳 ※2024年現在)は映画と共に育ったのに対し、団塊の世代は小さい頃からテレビを見て育ったため、「テレビっ子世代」であることも特筆すべき点だ。 北野武も子供の頃は長嶋茂雄のファンであり、ジャイアンツ戦を見て育ち、子供に人気のあるものを並べた流行語「巨人・大鵬・卵焼き」を地で行くような少年時代を過ごしている。 もう一つ付け加えるとすれば、人口が多い世代ということもあり、初めて子供文化・若者文化の芽をつくっていった世代でもある。 まんが雑誌としていずれも1959年(10歳~12歳)創刊の『少年マガジン』(講談社)、『少年サンデー』(小学館)が飛ぶように売れ、1978年(29歳~31歳)にタイトーが開発した「スペースインベーダー(通称インベーダーゲーム)」が流行し、喫茶店に設置されたゲーム台に100円玉を積み上げ、昼休みに楽しむ団塊の世代の姿が目立った。 前者は日本まんがのコンテンツ力、後者は家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」といった人気ハードにつながる、最初の流れをつくったといえるだろう。
【関連記事】
- 若害VS老害バトル、勃発!「老害と言われたら何もできない」「そう言ってくる若い子たちは俺たちからしたら“若害”」生きづらくなる昭和世代の反乱
- 「老害」よりもタチが悪い40代からの「ソフト老害」。放送作家・鈴木おさむが仕事を辞める理由にも「よかれと思ってやったことが、若い世代の妨害行為に…」
- 60歳を迎えた人の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率は3割に。異常な難婚社会の背景にある「日本独自の親子関係」
- 定年後、一番しんどい思いするのは団塊ジュニア世代!?︎ 2040年に日本で1100万人の人材供給不足予測でも、シニアの生存競争は激化する
- 〈定年4.0時代到来〉中高年が知るべき労働市場の4つの変化…「人材不足の分野の仕事しか高齢者には選択肢がない」現状に抗う術はあるのか?