本郷和人『光る君へ』「藤壺は光る君のことをどう思っていた?」登場人物の心境が議論されるまでになったまひろの物語。その執筆にも使われた「文房四宝」とは
大石静さんが脚本を手掛け、『源氏物語』の作者・紫式部(演:吉高由里子さん)の生涯を描くNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時ほか)。ドラマが人気を博す中、平安時代の暮らしや社会について、あらためて関心が集まっています。一方、歴史研究者で東大史料編纂所教授・本郷和人先生がドラマをもとに深く解説するのが本連載。今回は「文房四宝」について。この連載を読めばドラマがさらに楽しくなること間違いなし! 次回の『光る君へ』あらすじ。悲しみに暮れる彰子を慰めるため、まひろは和歌の会を催す。そこに招かれてもいないあの人が現れて…<ネタバレあり> * * * * * * * ◆まひろ先生大人気 まひろが書き続けている、「光る君」の物語。 前回のドラマ冒頭では、物語の登場人物である藤壺が光る君のことをどう思っていたのか、といったことを巡って議論する場が描かれました。 敦康親王や中宮彰子自ら、その心情をたずねるなど、作者であるまひろはもはやスター作家の地位に。 さて、今回はそのまひろ先生も執筆をするうえで使っていたであろう、当時の文房具について考えてみたいと思います。
◆文房四宝 そもそも読書をしたり、文章を書くような部屋である書斎を、中国では「文房」と呼びました。その文房で用いられた道具だから、「文房具」です。 そして文房具のうち、中心的な4つを「文房四宝」、もしくは「文房四友」と呼びました。 さて、ここでクイズです。この4つとは、具体的に何を指すでしょう? ちなみに、みな現代でも使っていますよ。 特に、これまでまひろが執筆する風景が何度も描かれてきた『光る君へ』ファンのあなたなら、当てていただきたいところですが……。
◆その4つが何かというと… ではその答えを記しましょう。4つとは「硯」「墨」「紙」「筆」でした。 みなさんは、いくつ当たりましたか? まあ、言われてみれば納得ですよね。学校での習字の時間を思い出して下さい。これらがなくては、筆字が書けませんものね。 では続けて、もう一つクイズです。 4つのうちで最も大事されたのはどれでしょう? じっくり考えれば正解にたどり着きますので、こちらもドラマのファンのあなたには、ぜひとも当ててほしいところですが……。
【関連記事】
- 次回の『光る君へ』あらすじ。悲しみに暮れる彰子を慰めるため、まひろは和歌の会を催す。そこに招かれてもいないあの人が現れて…<ネタバレあり>
- 『光る君へ』6年前の夜の会話を皆の前で披露した道長。まひろが目をきょろきょろさせるのも当然、その夜は…視聴者「当の娘の前で(笑)」「そりゃそうなる」「いとと乙丸の切ない顔よ」
- 下重暁子 藤原道長からいじめ抜かれた定子を清少納言は懸命に守ったが…紫式部が日記に<清少納言の悪口>を書き連ねた理由を考える【2024年上半期BEST】
- 大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だったが、45年間で一番優しく接した時間だった」【2024年上半期BEST】
- マンガ『源氏物語』10話【若紫】「恐ろしや」思いを遂げた源氏だが、そのために帝の妻・藤壺の宮は妊娠。執着し続けた幼い藤壺の姪もその手におさめて…