<種類多すぎ!?>意外と知らない「ばんそうこう」の正しい選び方。使い方を間違えると菌が繁殖したり、皮がめくれあがり…
擦り傷や切り傷の保護に用いる絆創膏。種類が増えて何を使えばいいかわからないという声も聞く。絆創膏の種類や正しい選び方、使い方を「よしき銀座クリニック」院長の吉木伸子先生に解説してもらった。 意外と知らないばんそうこうの種類
ばんそうこうの選び方とは?
ひと昔前は、切り傷や擦り傷を治すには傷口を消毒し、傷を乾かす処置が一般的だったが、2004年頃から傷口をしっかり洗浄して、傷は適度に湿った状態のまま密閉する「湿潤(しつじゅん)療法」が一般向けに普及しはじめたという。 「皮膚に傷ができると『滲出(しんしゅつ)液』という体液が出ます。この体液には傷を修復する成分が含まれていて、傷を早く治していきます。 傷口は消毒しないと化膿しないか心配かもしれませんが、消毒液は刺激が強く、傷を治すための細胞や組織を傷つけてしまう恐れがあります。まずは、水道水で異物や細菌を取り除いてしっかり洗浄し、血が出ている場合は傷口を圧迫して止血しましょう。 傷口をきれいに洗ったら、外部からの刺激や細菌の侵入を防ぐため、絆創膏で保護します」(吉木伸子先生、以下同) ひと昔前は、パッドで傷を保護するタイプしかなかったが、現在、ばんそうこうはさまざまなサイズや種類があるため、傷口や滲出液(しんしゅつえき)の状態によって、適切なタイプを選ぶことが大切だという。 「市販のばんそうこうは大きく分けて、ガーゼなどのパッドで傷を保護するタイプと湿潤療法ができるハイドロコロイドのタイプがあります。 ハイドロコロイドとは、傷口から染み出してくる滲出液を吸収、保持して、傷を早く治すサポートをする素材です。擦り傷や切り傷で、滲出液が出ているなら、ハイドロコロイドタイプの絆創膏を使用するのがおすすめです。また、靴擦れなどに見られる表皮の一部がむけた「びらん」状態も、ハイドロコロイドタイプの絆創膏を使うことで早く治癒します」 一方、紙で手を切ったくらいであれば、従来のイメージ通り、パッドで保護するタイプのもので十分だという。