北陸新幹線の自動運転走行試験公開 JR西、富山-金沢間定刻通り運行
JR西日本は19日、北陸新幹線の自動運転の走行試験を報道陣に公開した。富山-金沢間の回送列車で自動運転システムを作動させ、ほぼ予定通りの時間で到着した。2029年度に敦賀-金沢間での導入を目指す中、将来的に富山県内区間にも拡大する方針を示した。 システムはJR東日本と共同で開発を進めている。運転士は同乗するが、出発ボタンを押した後は自動運転の対象区間では操縦がほとんど必要なくなり、走行中や発着時の安全確認などに注力できる。非常時は緊急停止の操作や乗客の避難誘導を担う。無駄なスピードの上げ下げを抑えられるため、従来より5~10%の省エネ効果も見込まれる。 19日の走行試験では、開発中のシステムを備えた列車が富山駅を出発。線路の勾配やトンネルに対応しながら自動で加減速を繰り返した。6分15秒後に新高岡駅を通過し、スケジュール通り出発から19分後に金沢駅へ到着した。定められた範囲内に停車し、運転士はアクセルやブレーキのレバーを操作せず終えた。今後さまざまな気象条件や季節で実証を続けていくという。 試験後、JR西の折中啓也常務執行役員は「おおむね狙い通りの目標を達成できた」と振り返った。金沢駅より東側の区間への導入については「富山や長野方面へ広げていくつもり」と説明した。 人手不足も課題となる中、「新幹線運転士の資格要件は厳しいが、自動運転でより多くの人が乗務員として働ける可能性がある」と指摘した。