まだ50代だったのに…突然の父との別れに、家族は号泣。世帯主の死で対処が必要になる〈世帯主変更〉の手続きとは?【相続専門税理士が解説】
世帯主が亡くなった場合、世帯主変更届を出す必要があります。非常に重要な手続きであり、滞ると様々な不都合が生じるため注意が必要です。書き方や提出先等について整理しておきましょう。FP資格を持つ、公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
世帯主変更届は、いつまでに・どこで・どのように手続きすればいい?
つい先日、まだ50代の父が亡くなってしまい、家族一同大変なショックを受けています。しかし、泣いてばかりもいられず、いまは様々な手続きをおこなっている最中です。その中で疑問に思ったのですが、父はわが家の世帯主でしたが、父が亡くなったことで、世帯主を変更する手続きが必要になるのでしょうか? 具体的に教えてください。 会社員(20代・埼玉県大宮市) 世帯主が亡くなったら、「世帯主変更届」の提出が必要です。しかし、必ずしもすべての世帯がこの手続きをおこなわなければいけない、というわけではありません。具体的には、死亡した世帯主の家族が15歳未満の子どもである場合や、妻だけである場合、世帯主変更届の提出は必要ありません。 この世帯主変更届は、世帯主が亡くなった日から14日以内に提出する必要があります。 提出先は、世帯主が居住していた市区町村役場です。エリアによっては、役場の支所や出張所では取り扱っていないケースもあるため、事前に電話などで問い合わせをしておくことをおすすめします。 なお、世帯主変更届の申請ができるのは、新しく世帯主になった人、同じ世帯の家族のみです。ただし、委任状を提出すれば、代理人が申請することも可能です。 実際の世帯主変更の手続きですが、「世帯主変更届」という申請の用紙があるのではなく、「住民異動届」で申請することになります。この住民異動届は、市区町村役場に用意されており、転入、転出などの共通の用紙になっているため、「届出の種類」の欄で「世帯主の変更」を選択してください。 住民異動届のほかに用意すべきものとして、「運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・健康保険証」などの本人確認書類と印鑑、また、代理人が申請する場合は、委任状が必要です。
【関連記事】
- 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
- 30代長男の死…嫁は「私たちを頼らないでください」と言い残し、孫を連れて海外移住。食堂で働き詰めの高齢母が、涙をこらえて遺した〈まさかの遺言書〉
- 〈子のいない夫婦〉退職金3,000万円で実現する「穏やかな老後」が一転、66歳夫が急逝…65歳妻が行政書士から告げられた「衝撃事実」
- 「もうムリ、ごめんね」50代独身ひとりっ子、年金15万円・80代の同居母を残し、生まれて初めて実家を離れた切実理由
- 40代独身・一人っ子男性「親は貯蓄なし」「老人ホームに入ってもらいたいが…」頭を抱えるワケ