「瀕死の猫が必死に生きようとする姿見てたら、ガンごときに負けてたまるかという気になりましたわ」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集㉔】
1960年代から2000年代初頭まで、50年の長きに渡って躍動した杉原輝雄。小柄な体、ツアーでは最も飛ばない飛距離で、当時トーナメントの舞台としては最長の距離を誇る試合で勝ったこともある。2打目をいちばん先に打つのだが、そのフェアウェイウッドが他の選手のアイアンより正確だった。ジャンボ尾崎が唯一舌を巻いた選手で、「マムシの杉原」、「フェアウェイの運び屋」、「グリーンの魔術師」「ゴルフ界の首領(ドン)」と数々の異名をとったのも頷ける話だ。「小が大を喰う」杉原ゴルフ、その勝負哲学を、当時の「週刊ゴルフダイジェスト」トーナメント記者が聞いた、試合の折々に杉原が発した肉声を公開したい。現代にも通用する名箴言があると思う。
アイアンは打ちこむのが基本
ーー「アイアンいうんは、その機能からして上から打ちこまな、ボールは上がらんで。ウッドとは違うんや」 ゴルフのクラブいうんは、ウッドとアイアンその機能の違いで打ち方も違ってくるから厄介なんやね。 ドライバーはティーアップしてるんで、アッパーブローに打たなあかんし、フェアウェイウッドはどっちかいうと、払い打ちになるんです。 そしてアイアン。練習では5番アイアンを中心にするとよろしやろな、思います。真ん中のクラブをマスターすると、それが基準になるんで、番手が少のうなっても、多うなっても習得するのにムダができません。 さて、アイアンでの練習でいちばん気をつけることは何やろうか ? アイアンの機能というか、形状からして、“打ち込む”のが基本になっているんです。それを具現化するのがアドレスの体勢です。まず体重配分が大事です。ドライバーで右足7分、左足3分とするならアイアンは右足5.5分、左足4.5分といったとこでしょう。上から打ちこむ体勢をつくるためです。そしてクラブはややハンドファーストの形になります。アドレスした時、グリップの位置は左脚もものあたりになる、いうことです。当然ボールの位置いうんは右足寄りになります。これをグリップエンドがヘソを指すくらいに構えると、打ちこむでなしに、払い打ちの形になるんで要注意です。 あとヘッドフェースは目標に向ける時に間違いをされる方が多いんで、これも注意が必要やろ。というのも、目標に対してリーディングエッジを合わせる人が多いんです。それやと、ちょっとフェースを開いた形になってスライスが出やすい。正解はフェースのミゾを目標に合わせること。
【関連記事】
- 「名人・青木功式パットにはカップの入り口は一つやが、杉原式には4つもあるんやで」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集㉓】
- 「ティーグラウンドでアドレスに入るまでのリズムは5歩と決めてる。自分なりのルーティーンが大事や」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑳】
- 「ジャンボ尾崎選手にグリーンは近く、自分には遠い」“フェアウェイの運び屋” の由来はジャンボ尾崎への対抗策?!【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑮】
- 「一度でも気の抜けたショットをすると、体が覚えて癖になる」スウィングを“サボる”ことの危険性を語る【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑪】
- 「一生懸命にならな損やんか」。誰にでも武器はあると教えてくれた杉原輝雄の勝負哲学【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集①】