富士山を望む朝霧高原に誕生。プライベート感の高い設備充実RVパークに泊まってみた
今回行ってきたのは静岡県富士宮市の朝霧高原にある「RVパーク TiC! ふじさん朝霧高原」(静岡県富士宮市人穴201-9)だ。 【画像】TiC! ふじさん朝霧高原へ行く道の途中から見える富士山。朝霧高原側は「大沢崩れ」が正面に見えるので、ほかの方角からとは違って荒々しい雰囲気の富士山を見ることができる 朝霧高原といえばキャンプ場がたくさんあるエリアなのだが、なぜか車中泊施設はなかったので、クルマ旅ユーザーにとってTiC! ふじさん朝霧高原ができたことはおおいに歓迎すべきものだろう。 TiC! ふじさん朝霧高原は2024年8月オープンしたばかりで、代表の土屋氏は地元で製造業を営んでいる。朝霧高原は富士山周辺、駿河湾側など観光資源が豊富な立地にあることから、短期の利用だけでなく、ここをベースとした長期のレジャーにも使えるよう設備を充実させたという。設備が整ったキャンプ場のことを高規格キャンプ場と呼ぶが、さしずめここは「高規格RVパーク」と呼べるところである。 施設の概要は全区画がプライベートフェンス付き&電源付きで、区画サイズが横5m、奥行き8mが基本。区画についてはこのあと改めて紹介する。 利用料金は平日、休日とも同一で1区画5500円。2台分の広さを持つ11番の区画のみ7700円。チェックインは13時から。施設は無人で運営しているので、チェックインにスタッフの立ち会いは不要。そのため夜遅いチェックインも可能になっている。 例えば金曜の仕事終わりに東京を出発して21時ごろにチェックインというスケジュールも大丈夫だ。チェックアウトはキーを指定の場所に返却するだけなので、こちらも無人対応。早朝発も自在だし、ゆっくりしたい場合は11時までチェックアウトすればいい。 ■ 人の目を気にせず、のんびりしたい人向けの区画作り RVパークに限らず広々とした敷地のキャンプ場などは開放感こそあるが、その分利用者が多いとプライベート感があまり得られない状況になったりする。 にぎやかな場所が好きな人であればそれも気にならないだろうが、せっかくのアウトドアレジャーゆえ、開放感と同時に人の目を気にせずのんびりと過ごしたいと思う人もいる。 写真を見て分かるようにすべての区画は背の高いフェンスで仕切られていて、そのフェンスは両サイドだけでなく正面側にもL字に回り込んだ作りになっている。フェンスの高さは2m以上あるので区画内に入ると「囲われている」感があるが、空が大きく抜けているので窮屈ではない。また、フェンス自体もよくある外構用の無機質なものでなく、細長い木材を横に渡して壁を作りつつ適度に隙間を設けたことも圧迫感の軽減につながっているのだろう。 ■ 利便性か、広さか、それとも風景重視か、区画選びは悩みどころ TiC! ふじさん朝霧高原はもともと小山だったところを整地しているので敷地内には緩やかな傾斜が残っている。区画は敷地の境界に沿って17区画用意しているのだが、敷地は真四角ではなく弧を描く部分もあるので、サイズは一定ではない。基本的には横幅が5m、奥行きが8mとなっているが、このパターンの区画は下に掲載している配置図では1~10番の区画となる。 そして11番以降は弧を描く境界に沿っているので間口サイズや奥行きはほかと同じだが、奥側が扇状に広がっているので実際の面積は広くなる。 また、11番は角地でもあるのでTiC! ふじさん朝霧高原のなかではもっとも広く、クルマ2台が入るうえ、タープやテーブルを展開するスペースも十分にある。 TiC! ふじさん朝霧高原は建屋内にトイレやお風呂、シャワールームがあるので、建屋との行き来を重視するのであれば1~7番あたりが便利だろう。そして8~10番だが、区画の正面に富士山があるので眺望を重視するならここだ。実際、記事冒頭のカットはここから撮ったもの。 ■ 設備充実の建屋 ここからは建屋の紹介をしよう。2階建ての建物のうち1階がRVパーク利用者ができる設備があるスペースとなる。 建屋のドアはオートロック式で解除にはカードキーが必要だ。ドアにある案内どおりにカードをかざすとロックが外れて入室できる。 入ってすぐにあるのが電子レンジと冷凍庫。電子レンジは無料で使えるが冷凍庫は販売用のロックアイスやアイスクリームなどが入っていて、これらを購入する場合は玄関前にある自動販売機を利用する。欲しい商品の料金を入れボタンを押すと扉の解除ナンバーが入った販売ケース出てくるので、それで解錠して商品を取り出すという仕組みだ。 自販機には冷凍庫の商品のほかに指定ゴミ袋やお風呂の利用券、歯磨きセット、シャンプーなどもある。また、TiC! ふじさん朝霧高原は飛び込み利用にも対応しているので(空きがあれば)、その分の区画キーの販売もある。ちなみに自販機で扱う区画は1~3番。施設へ入口は24時間開いているので夜間の到着でも区画に空きがあれば利用できるが、20時からはクワイエットタイムなので入場の際はよけいな音を立てないように注意をしよう。 ■ 1泊してみた感想 取材は平日に行ったためか利用者は筆者1人だったが、この広い施設を独占できるのは贅沢な感じがして気持ちいい。夜も当然ながらかなり静かだし、街灯がないことの暗さもあわせて、普段の生活では体験できないいい感じの孤独感が味わえた。週末は予約が入るが平日は空いている日が多いとのことなので、人がいない(少ない)状況でのんびりしたいなら休みを取ってでも平日の利用を勧める。 筆者が利用した14番の区画は駐車スペースが5~6mほどの奥行きがあるコンクリート打ちなっているが、クルマが軽自動車なので後方にはスペースがたっぷり残った。そこでテーブルやイスは余ったコンクリート上スペースに展開。道具を入れていた箱もその周辺に置いたが、それでもコンクリートの上で済んでしまうくらいだったので区画の広さは十分と感じた。 ただ、コンクリート打ちがされているところと砂利引き部分には段差があり、車外にイスやテーブルを展開する場合、コンクリート打ちと砂利引き部分を連続して使うことは難しい。また、カーサイドタープなども段差があるため張りにくそうだ。テーブルやイスの展開法にこだわりがある人やカーサイドタープを使いたいというなら段差がない1~10番の方が使いやすいだろう。 区画内での調理はカセットガスコンロであればOKだが「薪や炭を使う調理は禁止」。理由は防火と煙の発生によってほかの利用者や近隣の住民の方へ迷惑にならないようにするため。ここはしっかりと守りたい。
トラベル Watch,深田昌之