学校でいじめられていることを4年間も親に黙っていた娘。『家族全員でいじめと戦うということ。』著者インタビュー
子を持つ親にとって、子どもが元気に学校へ行き、毎日楽しそうな姿を見ると安心するものですよね。でも我が子がもし、いじめに関わってしまったら…と一度は考えてしまう親御さんもいるのではないでしょうか。 【漫画を読む】『家族全員でいじめと戦うということ。』を最初から読む 『家族全員でいじめと戦うということ。』は、4年間にも及ぶいじめの記録が記されたコミックエッセイです。主人公のナツミは小学5年生の娘・ハルコがいじめに遭っていることを知り、夫のアキオと共にいじめ問題に立ち向かいます。様々な関係者から話をきくうちに、いじめの様々な側面が見えてきて……。 著者・さやけんさんに本作品についてお話を伺いました。 ■4年間気づけなかった偽りの笑顔 <あらすじ> 「お姉ちゃん、学校でいじめられてるんだって」1年生になった息子・フユタの一言がすべてのはじまりでした。主人公のナツミは、娘のハルコがいじめに遭っていることに気づいていなかったのです。 それからナツミは娘の行動を気にかけるようになりました。いじめの手がかりはないかと、ハルコの部屋を探すと自然学校の写真を見つけます。そこには笑顔が一つもなく、ひとりきりで写っているハルコの姿が…。ナツミはハルコがいじめに遭っている現実を目の当たりにしたのです。 小学校の運動会でハルコの様子を見ていると、ハルコの同級生・まやの母親が声をかけてきました。彼女はハルコが1年生の終わりからずっと無視されているたとナツミに話します。4年間、ハルコがいじめに遭っていることに全く気付かなかったナツミとアキオは、愕然と立ち尽くしてしまったのです。 4年間にも及ぶいじめに耐え続け、必死で家族に隠してきた娘はどんな思いで学校生活を送っていたのでしょうか。ナツミとアキオは、娘の「いじめ問題」に向き合っていきます。 ■「いじめをなくすきっかけに…」著者インタビュー ―――本作品は、ご友人の実体験をもとにされたそうですが、このエピソードを描こうと思ったきっかけを教えてください。 さやけんさん:このお話は、ただただいじめられて辛い思いをしただけのエピソードではなく、悩み・苦しみ、その上で下した決断によって、現在は家族みんな幸せに暮らしている、というハッピーエンドを描いています。ただ悲しいお話で終わることなく、「いじめ」について俯瞰で見つめ、自分と重ねながら「自分だったらどうするか」「いじめをなくすにはどうしたらいいのか」を考えるきっかけになると思い描き始めました。 ―――このいじめ問題について初めて聞いたときの率直な感想をお聞かせください。 さやけんさん:いじめに繋がった原因や流れは誰しも一度や二度、目にしたことがあるようなものばかりでした。私も2児の母であることから、子どもたちが、被害者にも加害者にもなるかわからない、という不安を感じながら、友人夫婦の感情や決断に共感が止まりませんでした。 ―――「いじめ問題」を題材とした作品を描く上で、難しかった・苦労したことはどんなことでしょうか? さやけんさん:誰か一人から聞いた話がその出来事の事実とは限らない。という点に特に気を配って描きました。最初に聞いた話を全てだと思っていると、後から聞いた話が真逆だとにわかには信じられないのが人間というものだと思います。そのときの情景に対して、純粋にコメントや感想をいただく中、その後の展開を知っている私は「本当は違うのに…」という、ある意味読者の皆様を裏切っているような気持ちにもなってしんどかった時期もありました。 ―――娘・ハルコが同級生から4年間も無視されていたということを、母・ナツミが知り衝撃を受ける場面がありました。さやけんさんはどのような思いを抱きながらこのシーンを描きましたか? さやけんさん:「もし自分の娘がいじめられていたなら」「自分がいじめの被害者の親なら」と想像しながら、まるで自分がその状況に立たされているような気持ちで描きました。友人が当時感じていたものを描いているつもりでしたが、ペンを握る私自身も涙が溢れてきたり、落ち込んだり、感情の面で描き進めるのが辛いと思ったこともありました。 ―――4年間の出来事がだんだんと明かされていく中で、母親ナツミの絶望感や悲しみ、怒りの感情がとても伝わりました。ナツミの感情を表現する際に、作画やセリフ選びなどで意識されたこと・気をつけていたことはどんなことですか? さやけんさん:ナツミのモデルとなった友人は元々とても穏やかで優しく、他人に対して攻撃的な言葉や態度を出すことは全くない方なので、こうした状況に立たされたときも他人よりもまず自分を責める描写が多いのですが、色々と状況が明らかになるにつれ、学校や加害児童に対する怒りの描写も次第に多くなっていきます。けれどもやはり、最後には他人を咎(とが)めるよりも家族の気持ちを優先する本来の姿に戻っていく。そんな感情の揺れ動きを特に気をつけて描きました。 *** もし、我が子がいじめに関わるようなことが起きてしまったら…。いつ・何がきっかけでいじめに発展するかわからないからこそ、日頃から子どもと真摯に関わることの大切さを教えてくれる一冊です。 取材・文=畠山麻美