税務調査官「素敵な指輪ですね」…月収45万円・48歳サラリーマンの妻、専業主婦なのに多額の追徴税を課されたワケ【税理士の助言】
「宝石」や「アクセサリー」も、相続財産の対象
相続税の課税対象となる財産は、お金に換算できものすべてです。このため、Aさんが身に着けていた指輪やも相続税の課税対象となります。 こうした財産は、それほど高価なものがない場合には「家財一式」としてまとめて10~30万円程度で計上することが多いのですが、1つ5万円を超える家財については個別に評価する必要があります。 「宝石などの動産なら、申告しなければ税務署に見つからないのではないか?」と思う方もなかにはいらっしゃるかもしれませんが、Aさんの母のように購入回数が多い人のような場合、百貨店や宝石店の購入履歴や預金口座の動きから判明するケースが少なくありません。 では、故人がのこした宝石や指輪などの価値がわからない場合、相続税の申告時、どのように評価すればよいのでしょうか? 具体的には、下記の3つの方法があります。 1.買取業者に聞く 宝石の取引を行っている業者や質屋に査定を依頼します。査定は業者によってばらつきがあるため、複数の業者に依頼するとよいでしょう。宝石鑑定士が所属している業者ですと、なおおすすめです。 2.宝石を買ったお店に聞く 宝石を買った店がわかっていれば、そのお店に価格を問いあわせてみるのもよいでしょう。 3.実際の売却価格を使う 相続した宝石を売却した場合は、その価格を相続税評価額とします。
税務調査の件数は、年々増えている
最新の令和4事務年度の資料によると、相続税の実地調査率は5.4%となっています。 新型コロナウイルスの流行により一時減少したものの、コロナ禍が落ち着いたことで税務調査件数は増加傾向にあります。しかし、コロナ前は約12%だったことから、今後さらに税務調査は増えていく見込みです。 国税庁は、税務調査をする前に、しっかりと下調べをしてきているため、実際に調査に入られた場合には約9割が申告漏れを指摘されています。 ただし、税務調査は、相続税を申告したあとすぐに来るというわけではありません。内部で税務調査の対象者を選別したあと、申告から1~2年経って調査が入るのが一般的です。 また、税務署の人事異動が7月にある都合上、税務調査は8月以降に本格的に稼働します。したがって、毎年秋ごろが税務調査が増えるシーズンといえます。
【関連記事】
- 税務調査官「ダメダメ、それはダメだ」…年金月27万円・享年86歳の元消防署長、溺愛していた“40歳差のひとり娘”へ〈年110万円〉の生前贈与→2年後の税務調査であっさり否認されたワケ【FPの助言】
- 調査官「いい車ですねぇ」…年収650万円で“ベンツGクラス”に乗る47歳サラリーマン、税務調査で「まさかの追徴課税」に唖然【税理士が警告】
- 東京在住・独身45歳一人娘、東北の母へ仕送り「総額1,500万円」…母の死後、まさかの税務調査で追徴課税に。原因は「思い出の詰まった通帳」【税理士が解説】
- 夫の死後、電気・ガスまで止められた“孤独な81歳妻”に追い打ちをかけた「税務調査に伺います」の知らせ…不安にかられるも一転、「ありがとう」と感謝したワケ【税理士が解説】
- 税務調査に入られたら追徴課税額は「平均256万円」…税務署はどうやって「申告漏れ」を嗅ぎ当てるのか【税務調査専門の税理士が解説】