令和7年度から「高等教育の修学支援制度」の学業要件が変更になるようですが、どのように変更になるのですか?
令和6年度までの学業要件
以下のいずれかに該当する場合、「警告(支援は継続)」となります。 ●1.GPA(平均成績)等が所属する学部等の下位4分の1の場合 ●2.出席率8割以下(半期15回の授業のうち欠席が3回以上)など、学修意欲が低いと学校が判断した場合 ●3.修得単位数の合計数が標準単位数の6割以下の場合 1年生:18単位 2年生:37単位 3年生:55単位 4年生:74単位 (卒業に必要な単位数が124単位の場合) また、以下のいずれかに該当する場合、「廃止」となります。 ●1.修業年限で卒業できないこと(卒業延期)が確定した場合 ●2.出席率が5割以下など、学修意欲が著しく低いと学校が判断した場合 ●3.修得単位数の合計数が標準単位数の5割以下の場合 1年生:15単位 2年生:31単位 3年生:46単位 4年生:62単位 (卒業に必要な単位数が124単位の場合) ●4.2回連続して「警告」に該当した場合 ただし、2回目の「警告」事由が「GPA(平均成績)要件のみの場合は、次回の判定まで支給「停止」になります。
令和7年度からの学業要件
警告の要件のうち、修得単位数の要件が変更になります。他の要件には変更ありません。 ●修得単位数の合計数が標準単位数の6割から7割以下に変更されます。 1年生:18単位→21単位以下 2年生:37単位→43単位以下 3年生:55単位→65単位以下 4年生:74単位→86単位以下 (卒業に必要な単位数が124単位の場合) また、廃止の要件のうち、修得単位数の要件および出席率の要件が変更になります。他の要件には変更ありません。 ●出席率が5割から6割以下(半期15回の授業のうち欠席が6回以上)に変更されます。 ●修得単位数の合計数が標準単位数の5割から6割以下に変更されます。 1年生:15単位→18単位以下 2年生:31単位→37単位以下 3年生:46単位→55単位以下 4年生:62単位→74単位以下 (卒業に必要な単位数が124単位の場合) なお、これらの変更は令和6年度以前から在学している方にも適用されます。
まとめ
令和7年度より高等教育の修学支援新制度の学業要件が厳しくなります。給付奨学金受給中の手続きは忘れずに期限までに行いましょう。また、今まで以上に、しっかり出席して勉学に励むことが大切です。 出典 独立行政法人日本学生支援機構 給付奨学金に関する在学中の手続き 文部科学省 奨学金事業の充実 執筆者:新美昌也 ファイナンシャル・プランナー。
ファイナンシャルフィールド編集部