オール北海道ワインの実現へ「最後のピース」道産ミズナラで“洋酒樽”づくりに挑む19歳の学生 JALとの協業に向け始動
12月中旬。北海道大学で学生らが参加するビジネスコンテストが開催されました。 テーマは、地域の関係人口を創出するための新ビジネス。学生ならではの発想をカタチにしようと、日本航空と北海道大学がタッグを組み、アイデアを募集したところ35組の応募がありました。 北海道大学で開かれたビジネスコンテスト最終審査 この日は、1次、2次審査を経て、勝ち残った5組の最終審査。 サウナを使った地域づくり、アグリツーリズムを活用した産業連携、人材交流の活性化などのアイデアが発表されるなか、見事、グランプリに輝いたのは、農学部2年の小島颯太さん(19・京都府出身)でした。 小島さんのプレゼンは、次の言葉から始まります。 ・小島颯太さん(19) 「まずはじめに、僕は本気です」 この一言から始まった小島さんのプレゼンに、日本航空北海道支社長ら審査員5人にも張り詰めた空気が漂いました。
■19歳の学生が目指す“オール北海道ワイン”
小島さんが発表したのは、北海道産のミズナラを使った洋酒樽づくり「洋酒樽プロジェクト」です。 森が大好きで、大学の森林研究会に所属する小島さんは、これまで北海道の林業の現実を目の当たりにした際、悔しさを感じたといいます。 ・北海道大学農学部2年 小島颯太さん(19) 「価値ある北海道の森が、なかなかお金になっていないという問題を実感しました」 林業の価値をもっと高めることはできないか?林業をもっと身近な生活に溶け込んだものとリンクさせ、林業を活気づけることができないか? 考え抜いた結果が“洋酒樽”の製作でした。 ・北海道大学農学部2年 小島颯太さん(19) 「北海道で“洋酒樽”を作れれば、ただ作る以上の意味があります。ワイン産業が北海道だけで完結するわけです。我々が『最後のピース』を埋めたい。そうすれば、ブドウづくり、森づくり、1次産業から3次産業まですべてひっくるめた起爆剤になり得るんです!」 小島さんが目指すのは、北海道産のブドウで造ったワインを北海道のミズナラで作った“洋酒樽”で熟成させる“オール北海道ワイン”の実現です。 実は、日本で製作している“洋酒樽”は京都に本社を置く専門メーカー1社のみ。日本に存在する“洋酒樽”の95%以上が輸入に頼っている現状に、小島さんは商機を見出しました。 さらに、北海道に自生するミズナラはいま、樽を利用するワイナリーやウイスキーの蒸留所から高い評価を得ていて、1樽20万円ほどの相場が、45万円の高値で取引されていることに着目しました。 ・北海道大学農学部2年 小島颯太さん(19) 「はじめはトンカチとホームセンターの木材で樽を作るところから始まりました。今年4月から洋酒樽を作り始めて、やっと水漏れしない実用できる樽ができました。もうすぐ、僕たちの作った樽に初めてお酒が入ります。いまやっとスタートラインに立ったわけですが、これからはこの文化を“熟成”させて、世界に広めていきたいんです」