【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】東京六大学野球の2年先輩・土井淳が語る"ミスタープロ野球"④
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。 【写真】当時のメジャーリーグの強打者 1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。 生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。 しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。 今回は名門・明治大学野球部で立教・長嶋と戦い、プロ入り後も大洋ホエールズのキャッチャーとして長嶋と対戦した御年91歳、土井淳が登場してくれた。 第3回はこちらより * * * ――2024年のメジャーリーグでは大谷翔平選手(ロサンゼルス・ドジャース)が歴史的な成績を残しました。土井さんは60年以上前に来日したメジャーリーガーたちと対戦していますよね。 土井 われわれがプロに入った頃には毎年のようにメジャーリーグが来日していたんだよね。ニューヨーク・ヤンキースが来たり、選抜チームが組まれたりして。ロサンゼルス・ドジャースが単独チームで来日した時には、ジャッキー・ロビンソン(1919年生まれ。"黒人初のメジャーリーガー"と言われた外野手)がいた。 ――メジャーリーグの歴史を変えた選手ですね。 土井 全盛期のドジャースには、ドン・ニューカム(1926年生まれの外野手。1962年に中日ドラゴンズでプレー)、ロイ・キャンパネラ(1921年生まれの捕手。背番号39はジャッキー・ロビンソンの42とともに永久欠番)、ドン・ドライスデール(1936年生まれの投手。通算209勝)もいたね。俺はキャンパネラにキャッチャーミットをもらったんだよ。 ――すごいメンバーですね。まさにレジェンド! 土井 ミッキー・マントル(ニューヨーク・ヤンキース。1931年生まれの外野手)、ヨギ・ベラ(ヤンキース。1925年生まれの捕手。のちにヤンキースなどで監督をつとめた)、ウィリー・メイズ(サンフランシスコ・ジャイアンツ。1931年生まれの外野手。通算安打は3283本)とも対戦したよ。 キャッチャーの位置からメジャーリーグのバッターを見ると、日本人とはサイズが全然違う。足の長さもね。当時の日本人選手で180センチを超える人は少なかったけど、メジャーリーガーで170センチ台の選手はいなかかったね。内野手もみんな大きいから、打席に立った時に外野まで打球が抜ける気がしない。ボールも飛ばないしね。 ――今では、日本のプロ野球では180センチ台の選手が多く、メジャーリーグで活躍する日本人選手も190センチを超えています。 土井 日本人選手の体格も変わってきている。パワーもスピードもついてきたね。だから、あれだけの活躍ができるんだろうね。昔のメジャーリーグは力と力の対決だったけど、今は変化球主体、細かい技術の戦いになってきている。そういう部分で日本人が対抗できる余地があるのかもしれないね。特に日本人投手はコントロールがいいし、変化球の精度で負けていないから。 ――もし1960年代に長嶋さんがメジャーリーグでプレーしていたらどうなっていたでしょうか。