PayPay、決済上限が1回50万→100万円に--不正利用されたら? 補償をおさらい
PayPayは11月13日、1回あたりの決済上限額を50万円から100万円に引き上げたと発表した。また、過去30日間の送金上限額も50万円から100万円に引き上げた。 今回の引き上げで、日常的な買い物だけでなく、家具や家電、航空券、ラグジュアリーブランドの商品などの高額決済需要を取り込める。あわせて、航空券やホテルを予約できるオンライン旅行サイト「Trip.com」がPayPayを導入することも発表した。 さらに、11月下旬には「PayPay」アプリで株式などを売買できる「PayPay資産運用」でも、PayPayマネーを利用した購入を1回および24時間以内に100万円まで可能とする。 不正利用されたらどうなる? 上限額の引き上げで気になるのが、不正利用された場合の対応だ。 PayPayは、本人確認済のアカウント情報が第三者に盗用されるなどの被害に遭遇した場合、原則として被害額の全額を補償しているという。 過去には「スマートフォンを紛失した期間中に身に覚えのないチャージや決済がされていた」といったケースでも、全額補償したと説明している また、PayPayアカウントを持っていなくても、カード情報や銀行口座情報がPayPayで不正利用された場合には、その全額を補償するとしている。 そもそもの不正利用を防ぐ仕組みとしては、24時間365日のシステムによる不正検知のほか、セキュリティ専任スタッフによる24時間の監視も実施している。加えて、アプリログイン時の2段階認証なども導入しているという。それでも気になる場合には、利用可能額の上限もアプリで設定できる。