60代からは〈インフレ〉や〈円安〉による老後資金の目減りに要注意!資産形成のポイントとポートフォリオ例【CFPが解説】
60歳代のポートフォリオ例
安心して使うことができる組合せ 60歳代になったら、とにかく貯めたお金や退職金を上手に使いたい、インフレや円安に備えるとか、利回りを追求することは考えないという人は、安心して使える仕組みを意識するとよいでしょう(図3)。残すお金を先に決めれば、死ぬまでに使ってよい金額がわかります。 利回りはあまり期待できませんが、残すお金を終身保険にすれば、受取人を指定でき、相続税の非課税枠も使えます。さらに、使うお金を使い切っても、解約すれば使えるお金になります。 そして、使うお金は個人年金のように、定期的に受け取れる仕組みにしておけば、一定期間ごとに入ってくるお金を期限内に使うという、安心できる仕組みを作れます。 インフレや円安のリスクはありますが、金利が上昇していけば、多少は利回りの改善が期待できるはずです。 一定率ずつ取り崩すのも1つの方法 一方、60歳代以降も運用しながら取り崩していきたい人は、バランスを考えた運用を続けるのがベターです(図4)。価格変動による資産全体の増減リスクは、預貯金や国内債券の割合で調整すればよいでしょう。 ちなみに、運用を続けた場合の取り崩し方は、毎年一定額ずつ売却する、毎年一定率ずつ売却するなどの方法があります。この方法なら、ポートフォリオの割合を大きく崩すことなく運用を続けることができます。 なお、60歳代以降は、定期的に利息や配当金、分配金を受け取れる商品や銘柄を選ぶのも1つの方法です。公的年金は偶数月に支給されますので、奇数月に利息や配当金、分配金を受け取ることができれば、毎月収入を得られるからです。 そういう意味では、安定的に配当利回りの高い株式を保有するという方法もあります。 菱田 雅生 ライフアセットコンサルティング株式会社 代表取締役 ファイナンシャルプランナー
菱田 雅生