「もう一人の杉原千畝」 究極の利他を実践、6万人もの日本人を救った「義士」がいた #戦争の記憶
ナチス・ドイツなどから迫害を受けたユダヤ人難民に「命のビザ」を発給し続けた外交官・杉原千畝(ちうね)。約6000人の命を救ったことから、「東洋のシンドラー」とも呼ばれる。同じ頃、日本の敗戦直後に杉原の「10倍」、およそ6万人もの日本人難民の救出に尽力した男がいたことをご存じだろうか。 【写真を見る】闇夜の「38度線」突破 力尽きる幼い子供も少なくなかった―― 敗戦まもない北朝鮮で「引き揚げの神様」とまで呼ばれたその人の名は、松村義士男(ぎしお)。金も権力も持たない一介の市民であり、戦前には労働運動へ身を投じたことで国家から弾圧されたアウトサイダーだった――。 ※本記事は、城内康伸氏による最新刊『奪還 日本人難民6万人を救った男』より一部を抜粋・再編集し、全6回にわたってお届けします。 ***
70万の日本人が「難民」に
1945(昭和20)年8月、敗戦によって日本の植民地支配が終わり、拠り所を失った朝鮮半島に住んでいた在留邦人は事実上の「難民」と化した。 復員省などの調査によると、終戦当時、朝鮮半島には約70万人の一般邦人が住んでいた。そのうち北緯38度線以北、すなわち北朝鮮地域(以下、北朝鮮)に住んでいたのは約25万人と推定されている。さらに終戦前後には、満州から約7万人の避難民が北朝鮮になだれ込んだ。 朝鮮半島は、北緯38度線を境として米軍とソ連軍の分割占領下に置かれた。北緯38度線以南の南朝鮮地域(以下、南朝鮮)に進駐した米軍は、在留邦人の日本本土への早期送還方針を徹底させ、南朝鮮に住んでいた日本人約45万人の引き揚げ作業は、終戦翌年の1946年春までにほぼ完了した。
劣悪な環境下、6人に1人が死亡した地域も
一方、北朝鮮では違った。進駐したソ連軍は1945年8月25日までに、南北間を運行していた鉄道を北緯38度線で断ち、北緯38度線を事実上、封鎖した。これによって、南北間の交流は全て遮断された。北朝鮮の在留邦人は南朝鮮への移動を許されず、北朝鮮に閉じ込められる形になった。 さらに、ソ連や旧満州と国境を接する北朝鮮北部の咸鏡北道(ハムギョンプクド、道は県に相当)は、ソ連軍による侵攻で直接、戦火にさらされた。終戦前には約7万4000人いた咸鏡北道の在留邦人のうち約6万人は、住み慣れた土地と家を捨てて避難のために南下した。咸鏡北道の南端と境界を接した咸鏡南道(ハムギョンナムド)に、とりわけ同道の中核都市だった咸興(ハムン)や興南(フンナム)、元山(ウォンサン)などに、どっと押し寄せた。 こうした人々は「避難民」と呼ばれ、北部の山間部を長い場合には、1カ月以上も歩き続けた。逃避行の道中では、植民地支配の抑圧から解き放たれた朝鮮人による略奪に遭うことも多かった。体力を失った高齢者や幼い子供の中には、力尽きて仆(たお)れた人も少なくなかった。