<おむすび>阪神・淡路大震災を真正面からリアルに描く第5週 制作統括&演出に聞く舞台裏
俳優の橋本環奈さんが主演するNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」(総合、月~土曜午前8時ほか)は10月28日から第5週に入る。週のタイトルにある「あの日のこと」とは1995(平成7)年1月17日の早朝に起こった阪神・淡路大震災のことを指す。結(橋本さん)はこのとき6歳。姉の歩(仲里依紗さん)は14歳という設定で、米田家はこのころ神戸で床屋を営んでいた。これまで震災を描いてきた朝ドラはいくつかあったが、「おむすび」ではNHKならではの丹念な取材を重ね、震災や避難所の様子をこれまでになくリアルに描く。制作陣の“本気”が感じられる阪神・淡路大震災周りのシーンについて、制作統括の宇佐川隆史さんと第5週の演出を担当した松木健祐さんに聞いた。 【写真特集】朝ドラ「おむすび」NHKが“本気”で阪神・淡路大震災を描いた
◇被災者の気持ちは「100人いたら100通り」 「分かったふりをしない」がテーマ
平成を描く上で、外せないのが阪神・淡路大震災だ。今作ではしっかりと真正面から描こうと方針を決め、取材や準備に時間をかけた。
演出の松木さんは当時、福岡に住む小学生だった。「正直、テレビで見た阪神高速道路が倒れている映像などの記憶しかなく、そんな人間が向き合うのはちょっと申し訳ないなと思いながらやりました」と語る。
松木さんは「震災に遭った人の気持ちはやっぱり被災者にしか分からない」「被災者が100人いたら100人のエピソードがあって、それぞれ感じ方が全く違う」と思い、戸惑いもあったが、「共通項を探っていくと、同じ被災者、同じ家族であってもその悲しみを簡単に分かち合うことはできなんだな」と分かり、それを「米田家に体現してもらった」という。
松木さんが感慨深かったのは、「震災後に生まれた橋本さんが、震災のことを一生懸命悩みながら語ろうとする姿が、撮影をしていて胸を打たれました。一つ、ドラマをやる意味があるなと思いました」と思いをはせる。
制作統括の宇佐川さんは当時、高校1年生だった。「予防接種を受けようと思って病院に行って、そこのテレビで、煙が上がっている映像を見た」という。