降圧剤やアレルギー、抗がん剤に要注意!専門医が警鐘を鳴らす緑内障の副作用がある薬【実名リスト90付き】
視力低下や視野の欠けなどの症状があらわれる緑内障。放置していると失明する可能性があるとも言われている病気だが、「薬の副作用」でも起こりうることはあまり知られていない。緑内障を悪化させる可能性がある薬の種類とリスクについて専門医が解説する。 【画像】「緑内障」の副作用がある薬実名リストを見てみる
教えてくれた人
平松類さん/眼科専門医・二本松眼科病院副院長
40才以上の20人に1人が悩む緑内障。薬の副作用が原因か
年齢を重ねると目にも不調が出てくるが、「老眼」などと違って自覚症状がほとんどない病気が「緑内障」だ。患者数推定400万人、40才以上の20人に1人が症状を持つとされる緑内障は、日本人の失明原因の第一位である。 日本眼科学会の「緑内障診療ガイドライン」によると、緑内障のリスク要因は、高齢、糖尿病、低血圧、家族に緑内障罹患者がいる、眼圧が高いなど多岐にわたる。 だが、そのうちの1つに「薬」があることはあまり知られておらず、特に日本人の緑内障の10%を占める『続発緑内障』は薬の使用が影響して発症すると言われている。 週刊ポストは、医薬品などの安全性を司るPMDA(医薬品医療機器総合機構)が公表する医薬品の情報検索を利用し、医療用医薬品の添付文書を調査。文書内の「副作用」の欄に「緑内障」の記載がある先発医薬品、準先発品を抽出して、リストを作成した。
代表的はステロイド 『ステロイド緑内障』と呼ばれている
具体的にどんな薬に緑内障の副作用リスクがあるのか。二本松眼科病院副院長で眼科専門医の平松類医師がまず注目するのは「ステロイド(副腎皮質ホルモン)」だ。 「ステロイドは緑内障を引き起こす代表的な薬とされています。継続的に使用することで発症する緑内障をほかとは区別して『ステロイド緑内障』と呼ぶほどです」 なぜ、炎症やアレルギーを抑える効果で知られるステロイドが緑内障の発症につながるのか。 「はっきりとはわかっていないのですが、眼球内の房水を排出する際にフィルターとなる線維柱帯に“カス”が蓄積し、房水の流れが悪くなることで眼圧が徐々に上がっていき、最終的に緑内障を発症すると考えられています」(同前) 緑内障の副作用がある薬リストにあるステロイドは服用薬だけではなく、眼科用の「目薬」や皮膚炎などを抑えるための「軟膏」も含まれる。とりわけ注意したいのはそれらの「使い方」だ。 「結膜炎の治療や花粉症などのためにステロイドの目薬を目に差したり、軟膏を目の周囲に塗布すると、緑内障になるリスクが高まると言われています。アトピーの症状がひどいため皮膚科でステロイドの軟膏を処方され、瞼に塗り続けて緑内障になった患者さんもいます。『用量依存症』といって用量を多く使ったり、使用期間が長くなるほど危険性が増します」(同前) 実際にステロイドの目薬を長期的に使用して、「異変」が生じた患者が平松医師の病院を受診したことがあるという。 「花粉症の症状がひどく、耳鼻科で鼻炎薬とともにより効果の高いステロイド目薬を処方された60代の男性患者さんでした。長期にわたってステロイド目薬を使い続けていたことで知らないうちに段々と視野が欠けていき、かなり見えにくくなってから私の病院を受診されました。すでに視野を回復するのは不可能な状態だったため、緑内障の目薬で症状の進行を止めることしかできませんでした」(同前)