火災相次ぐ…意外な出火原因は? 冬場にやりやすい「たこ足配線」、こんろの「着衣着火」に注意 命を守る“4つの早い”
日テレNEWS NNN
火災が相次いでいますが、12月頃から出火件数が増える傾向にあります。去年の建物火災の出火原因を確認すると、意外なものが入っていました。冬場はたこ足配線や燃えやすい素材の服にも注意が必要です。元消防署長に、火災発生時に大切なことを聞きました。
■12月頃から…出火件数がぐっと増加
藤井貴彦キャスター 「今この季節に相次いでいる火災についてです。これからさらに注意が必要になってくるということです」 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「消防庁の去年と今年の月ごとの出火件数を見ると、まさに12月頃からぐっと発生件数が増えています」
■建物火災の出火原因、上位5位は?
藤井キャスター 「自分の家から火災を起こさないようにするためには、どんなことに注意すればいいのでしょうか?」 藤井キャスター 「去年、マンションなどで起きた建物火災の出火原因を順番に見ていきます。5位は放火(1140件)。4位は配線器具(1310件)で、たこ足配線などから火が出て燃え広がるというリスクがあります」 「3位は電気機器(1688件)で、充電式電池や電子レンジといった家電などによる火災です。2位はたばこ(1925件)。出火原因の第1位は何だと思いますか?」 長濱ねるさん(俳優・『news zero』火曜パートナー) 「この季節よく使う電気カーペットなどでしょうか?」 小栗委員長 「正解は、調理などに使うこんろ(2769件)です。元麻布消防署長の坂口隆夫さんによると、袖口など服に火が着いて燃え広がる『着衣着火』にも注意が必要で、冬場や化学繊維のニットやフリースなど、燃えやすい素材の服を着ていることも多いため気をつけましょう」
■配線器具と電気機器の「電気火災」
小栗委員長 「さらに、4位の配線器具と3位の電気機器を合わせた『電気火災』にも注意してほしいといいます。冬場にはいつにもまして、ストーブやこたつを使ったり、クリスマスツリーや電飾を用意したりと、たこ足配線をしやすくなるかと思います」 「それにより消費電力が大きくなり、電源コードなどが異常発熱を起こして、発火する恐れがあるといいます」 「また、コンセントの差し込み口やプラグの周辺にほこりなどがたまっていると、湿気を吸収するなどして発火する『トラッキング現象』を起こし、発火してしまうことがあるといいます」 「坂口さんによると、延長コードなどは最大消費電力が決まっているため、必ず確認して、それを超える複数の家電製品を接続することは控えてほしいということです」 藤井キャスター 「これから大掃除の時期になるので、コンセント周りのほこりを払う、たこ足になっていないかを確認することも大切だと思います。長濱さんは何か気をつけていることはありますか?」 長濱さん 「私は普段ヘアアイロンをよく使います。とても高温になるので、熱い物を置ける耐熱マットを使用しています。それでアイロンをくるくる巻くことで、他の物に熱を持ったまま接触しないように気をつけています」