パンク修理後またパンク!?タイヤチューブの交換時は噛み込みに注意!!
意外と忘れがちなリムバンド交換とケミカル塗布
旧タイヤを取り外したら、リムバンドのコンディションも確認しよう。特に、バルブ金具を通す穴部分でバンドが切れかけていることが多く、走行用中にリムバンドが切れてしまうと、バンドがタイヤ内でズレてしまい、チューブとスポークのニップルが直接的に擦れてパンクの原因に至ることがある。タイヤ脱着時には、リムバンドのコンディションも必ず確認しよう。チューブ交換時には、バンドもセットで交換するように心掛けよう。ニュータイヤをリムにセットする際には、タイヤビードに専用クリームもしくは専用ケミカルを吹き付けて、作業性を高めよう。組み立て時に石鹸水を使うと「サビの発生元」になってしまうので、利用時には注意深く作業進行しよう。
タイヤチューブ組み込み前に実施する「お約束」ごと
実は、大切な作業でありながら、意外と忘れてしまうのが、組み込み事前の「チューブへのエアー入れ」である。大量に注入する必要は無く、タイヤチューブがドーナッツ状に形状維持する程度にエアー注入すれば良い。その後、キレイなウエスでチューブ表面を拭き取ったのちに、ウエスにシリコンスプレーを吹き付け、そのウエスでチューブを磨くように拭こう。こうすることで、後々の組み立て時に、タイヤレバーとチューブが振れても滑って逃げやすくなる。チューブを挟まなければ「組み立てパンク」は回避できる。
バルブ金具の引き込みツールがあると超便利!!
チューブのエアーバルブ金具をリム穴へ引き込む専用ツールがあると、組み立て作業性は圧倒的に良くなる。バルブリーダーを穴に通し、タイヤビードとリムの間からリーダーを引き出してから、チューブのバルブ金具と接続する。バルブ金具をタイヤ内部に向けて押し込みつつツールのハンドルを引っ張ることで、金具がリム穴を通りやすくなる。タイヤサイズに関係なく、原付クラスからリッタークラスでも、スポークホイール車には使い勝手が良好な特殊工具だ。 ────────── 【POINT】 ■ポイント1・溝があるから、山が残っているから大丈夫、ではなく定期的に交換するべき部品がタイヤとチューブとリムバンド ■ポイント2・作業台が無い時には古タイヤの上でも作業可能。材木を材料に木枠を作ることで作業台になる ■ポイント3・チューブを組み込む際には、一度軽くエアーを入れてシリコン系ケミカルでチューブを磨き、滑りを良くしておこう。これは大切な段取りだ!! ────────── チューブタイヤのパンク修理、タイヤ交換、チューブ交換には、様々なノウハウや段取りがある。注意深く作業進行したつもりでも、組み立て完成後にエアー注入すると、エアーバルブの穴から小さな音で「シューッ……」と聴こえた時にはガッカリしますよね。決して、いい加減な作業をしたつもりは無くても、現実的に「作業中に新品チューブをパンクさせてしまった!!」などなど、ベテランサンメカならそんな経験、一度や二度はありますよね!?ここでは、タイヤチューブを組み込む際に「やっちまった!!」を無くすためのテクニックや段取りの一部を解説している。とはいえ、それでも失敗してしまうことは多々あるので、作業は慎重かつ丁寧に実践しよう。それが一番大切なことです!!