1リッターで3000km走る省燃費競技 ホンダ エコマイレッジチャレンジ「カーボンニュートラル燃料クラス」新設! 参戦者に話を聞いてみた
①あきる野市立東中学校Team-A【CNグループI(中学生クラス)】
「CN燃料はすごく難しいですね。気温が低いとエンジンが始動しにくいですし、化石燃料のガソリンに対してベトッとしているので、点火プラグをカブらせてしまうと、付着した燃料がなかなか揮発してくれず、本当にかからない。エンジンも暖まりにくいので中古プラグで暖気しておいて、スタートの直前に、新品プラグを入れています」 「ウチは部活動ですので、生徒に基本を知ってもらうためにも、キャブレターで参加しています。点火時期も含め、気温や気圧を見ながら自分たちで考えながら、セッティングさせているのですが、CN燃料を扱い始めた2月頃は、寒かったせいもあって本当にエンジンがかからなくて。どうやったらかかるのか、テストを繰り返してきました」 「ちなみに部の名称は”技術研究部“で、現在の部員は27名。メインの活動がエコマイです。公立中学が参加するには敷居の高いイベントなのですが、地元のいろいろな方々の協力をいただきながら「公立中でもできる!」を伝えたくて活動しています。生徒はクルマやバイク好きが多いのと、保護者の方から”自分が子どものときにあれば入りたかった”と、言われることが多いですね(笑)」 ◆公立中学校の部活動としてエコマイに参戦中。今大会には3台の車両を持ち込み、全車CNクラスにエントリー。そのなかでもっとも改造度の高い車両が768.633km/L(平均速度は25.265km)を記録してクラス優勝を達成した。 ◆エンジンは12Vセル付きのスーパーカブ50がベースで、クランクケースはオリジナル。ピストンの摺動抵抗を減らすためにシリンダーを直立させて搭載している。トランスミッションはなく、クラッチは遠心クラッチ式。この仕様でエコマイに16年ほど参加しているという。
②team-truth【CNグループ Ⅳ(一般クラス)】
「CN燃料ですが、意外と従来のガソリンと変わらないな…という印象です。多少の特性の違いはありますが、一般的な化石由来のガソリンと同じJIS規格を通っていることもあり、“ちょっと扱いにコツがいる”ぐらいの差だと思います」 「とはいえ、それは職業的な知識もありますし、CN燃料の特性を調べて“ここは苦労しそうだな”というポイントを理解したうえで、トライしていることもあります。そういう意味ではいきなり使うと苦労するでしょうし、これから挑戦するチームには、CN燃料はハードルが高いかもしれません」 「CN燃料は理論的な空燃比が通常のガソリンより濃い目なので、単純に置き換えると燃費は7%ぐらい落ちます。今までのガソリン感覚でセッティングすると、薄くなってしまう。それが始動性に影響している可能性もあります。燃料を濃い目にしていった先に、今までのガソリンと同様に使えるポイントがありますが、そこを探すのに少し苦労するかもしれません」 「あとは低発熱量といって、取り出せる熱量が少ないのでパワーもやや落ちます。燃調は濃くしないといけない、かつ出力は落ちる、というのが自分たちが掴んでいるCN燃料の特性です。走らせてのフィーリングはCN燃料を前提にセッティングしているため、従来のガソリンとほとんど違いを感じません。おそらく“利きガス”をやっても、わからないでしょうね(笑)」 ちなみにエコマイについて尋ねてみると「敷居はとても低く、カブエンジンのポン乗せでも参加でき、そこそこの燃費も出せます。そこから先はまず空力で、1000km/L台にはしっかりしたカウルがないとまず入らない。あとはどこまで走行抵抗を減らせるかの、積み重ねです。人が聞いたら引くぐらい細かくなりますが(笑)、そうしたノウハウを自分で考え、反映させられるのも面白いところです」 ◆ホンダで4輪市販車の燃費評価や、CN燃料の生産技術研究などに関わるエンジニアによる社員チーム。エコマイには20回以上参戦しており、以前には1800km/Lを記録したことも。CN燃料を使う一般クラスで1366.096km/Lを記録したが、タイムオーバーで今回は順位なし。 ◆エンジンは4サイクルのディオがベース。クランクケースはオリジナルだが、シリンダーやヘッド、カムシャフトなどはノーマル。やはりミッションは存在せず遠心クラッチで駆動を断続する。そのため広い車速をカバーするギヤレシオや、クラッチが繋がる回転数のセッティングも大事。 ◆車体はカーボンハニカム製で、剛性の必要な部分とそうでない部分の肉厚を違えて軽量化。もてぎの場合コース1周は5分程度だが、その中でエンジンが始動しているのは合計10秒程度。あとは惰性で走るため、空力や転がり抵抗の軽減がとても大事。ついエンジンに目が行くが、重要なのはむしろ車体なのだ。 ────────── 指定のCN燃料は100%バイオ由来 ────────── ◆今回の大会で使用されたCN燃料は、全日本JSB1000でも使われるハルターマン・カーレス社の「ETS RenewaBlaze」。木材チップや生ゴミなどからエタノールを作り、それをガソリンに改質した100%バイオ(R100)燃料だ。基本性能は一般ガソリンと変わらないが、低温時の始動性や揮発性の低さは、JIS規格に収めつつ現実的な販売価格を実現するため、規格の幅の中でバランスを取った結果だという。オクタン価は102で、価格は約1500円/1L。
────────── ●文:ヤングマシン編集部(マツ) ※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ヤングマシン編集部