アドビと相模鉄道がコラボ 生成AIで新たな鉄道写真の開拓に
相模鉄道とアドビは11月24日(日)、生成AIを活用したワークショップ「楽しく取り鉄 生成AIで鉄道写真をもっと簡単に」を開催した。 【画像】星川駅長と相模鉄道マスコットのそうにゃん 今回は鉄道写真の撮影時に意図せず写り込んでしまった人物や電線などを、Adobeの生成AI機能を活用して編集・加工することで、魅力的な鉄道写真に仕上げる方法を学ぶことを目的として企画された。参加者は31組で、応募総数は約160名に上った。 当日は貸切の臨時列車の運行や、普段は立ち入ることのできない車両基地での撮影会など、鉄道ファンにとって貴重な機会が提供された。参加者は星川駅からかしわ台駅まで臨時列車に乗車。使用した車両は相鉄21000系。その車内では、5名の参加者が車内放送をするといった車掌体験をするなど、特別なプログラムも行われた。 参加者はかしわ台駅に隣接する、相模鉄道の車両基地に移動。撮影会では相鉄12000系電車が用意され、自由に撮影ができた。前面行先LEDには相鉄のマスコットキャラクター「そうにゃん」が映し出された。 撮影後は、参加者が撮影した写真をAdobe Expressで編集するワークショップを実施。スマートフォンをはじめアドビが用意したPCなどでAdobe Expressによる生成AIを体験できた。アドビの担当者のほか、鉄道とフォントの著書を出版するデザイナーの石川祐基氏も加わり、トークセッションも行われた。 ここでは実際に撮影した写真と共に、生成AI機能の使用方法をお伝えしよう。 Adobe Expressは無料で利用でき、ブラウザやスマートフォンアプリから簡単にアクセスできるソフトウェア。写真に写り込んだ人物や影、不要な物を消去できる機能を備えており、アドビが展開するPhotoshopやLightroomなどのプロ向けソフトと同様の生成AI技術が使われている。 編集のコツとして、不要な部分を消す際は細めのブラシで対象物の周囲を丁寧に指定することが重要とのこと。大きなブラシで大雑把に指定すると、意図しない箇所まで変更される可能性があるという。 今回の催しについてアドビの広報担当者は「鉄道写真における写真加工は邪道という声もありますが、失敗に終わってしまった写真を生き返らせる手段の1つとして提案したい。安全に楽しく撮影していただくことが目的です」と語った。 イベント最後には、相模鉄道の乗務員より「フラッシュ撮影は運転士の視界を妨げる可能性があるため発光禁止モードでお願いしたい」「ホームドアや黄色い線をはみ出しての撮影は危険で、列車が止まる可能性がある」など、安全な撮影についての注意事項も説明された。
デジカメ Watch,本誌:佐藤拓