80代ドライバーが高速道路“逆走”33キロ…高齢者運転の“逆走事故割合45%”への対策はある?
8月末、愛知県で軽トラックが高速道路を逆走した。その距離なんと約33キロ。対向車をおののかせた戦慄のドライブは、警察官による確保でようやく終わった――。 報道によると運転手は80代男性。ジャンクション付近で目的地との方向違いに気づき、逆走を開始したとみられている。 約30分の走行中、同社と対面した車は死ぬ思いをしたという。一方、当の老人ドライバーは堂々としていたそうだ。おそらく、自分が逆走しているとはつゆほども思っていなかったのだろう。
データが示す逆走事案の実状
危険極まりないこの逆走。絶対に遭遇したくないが、実状はどうなのか。国交省が高速道路の逆走事案を分析し、その結果を公開している(「逆走事案のデータ分析結果」平成27年)。 調査によると、逆走事案の約6割はインターチェンジ、ジャンクションで発生。そのうち、75歳以上の割合が45%を占める。驚くべきは、国内における75歳以上の免許保有者はわずか6%という実状。つまり、数少ない高齢ドライバーが、かなりの高確率で逆走事案を引き起こしているのだ。 逆走に限らず、高齢者の事故多発を受け、免許の自主返納を求める動きは年々高まっている。調査結果は、それを推進するに十分説得力のあるエビデンスのひとつといえるだろう。
一気に跳ね上がる逆走時の死亡事故率
逆走事故が問題なのは、その危険性にある。逆走による死傷事故は、高速道路での事故全体の発生状況10%に対し、46%で約5倍の割合。これでも恐ろしい数字だが、死亡事故になると事故全体の0.3%に対し、54%で約40倍にも跳ね上がる。 高速道路であり、対向車をかわすのにも限界がある。なにより100キロ前後のスピードで正面衝突する可能性が高く、想像しただけでもその瞬間の恐怖や危険さは容易に察しがつく。 なぜ、そこまで危険な逆走をしてしまうのか。調査ではその理由も解明している。 「道を間違えて戻ろうとした」が25%。これはわからなくもない。 だが、「最後まで逆走の認識なし」がそれを上回る26%となっている。9月8日に茨城で発生した逆走事故でも、ドライバーは80代とみられ、本人は「逆走していない」と否定していたという。 これらは、逆走事案を起こす約半数が75歳以上という結果を踏まえると、免許返納も含めた対策を真剣に考慮すべきポイントといえるかもしれない。