小学生からひとりでつくれる「すみっコぐらし」パンのつくり方。ふわもち食感でかわいい
自宅でパンづくりに挑戦する人が増えています。大変そうに見えるパンづくりですが、生地をこねる時間自体は10分程度。小学生くらいのお子さんでも、じつは気軽につくれます。ここではパン教室を主宰する池田愛実さんに、サンエックスの大人気キャラクター・すみっコぐらしの「しろくま」の顔を模した、とってもかわいいパンのつくり方を教えてもらいました。 【写真】寝かせてふくらんだパン生地
すみっコぐらし・しろくまのパンのレシピ
小学生くらいのお子さんでも、コツさえわかれば簡単! 外側はふわふわと軽いのに、中身はもっちり。食感も見た目もかわいいパンのレシピを紹介します。
●しろくまの白パン
【材料(4個分)】 ・強力粉 120g ・塩 2g ・砂糖 10g ・A[イースト小さじ1/2 水35g 牛乳40g] ・バター 8g ・チョコペン(こげ茶、ピンク) 各1本
【つくり方】
下準備として、バターは冷蔵庫から出しておく。 冬は牛乳を電子レンジで20秒加熱しておく。 (1) ボウルにAを入れて、ゴムベラで混ぜる。 (2) 強力粉、塩、砂糖を加えて、さらに混ぜる。 (3) まとまってきたら5分間を目安に、手で押すようにしながらこねる。 (4) 生地がなめらかになってきたら、バターを加え、完全に混ざるまでもみ込む。 (5) 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをする。 (6) 約2倍の大きさにふくらむまで常温でおく。 夏は60分、冬は90分程度が目安。 (7) 生地を4等分する。それぞれから1gずつ取り分ける(耳に使う)。 (8) 大きい方の生地を楕円形に丸める。とじ目を下にして、オーブンシートを敷いた天板の上にのせる。 (9) オーブンの発酵機能を35℃に設定し、約40分おく。発酵機能がない場合は、常温で生地がひとまわり大きくふくらむまでおく。 (10) 耳用の小さい生地は、1gをさらに半分に分けて丸め、合計8個つくる。バットなどに並べてラップをし、常温でおいておく。 (11) 耳の生地をつまんで、楕円形(顔)の生地にくっつける。乾燥してくっつきにくいときは、水を指先につけながら生地をつまんでなじませる。 (12) 140℃に予熱したオーブンもしくはトースターに入れ、12分焼く。 (13) 粗熱がとれたら、こげ茶のチョコペンで顔を、ピンクのチョコペンで耳の中を描く。 ※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります ※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください ※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください
ESSEonline編集部