個人と社会の本質的な対立構造を個人の視点によって描く18名の作家論(レビュー)
犯罪小説とは何か。文字通り犯罪が題材の小説だとすれば、描かれるのは犯罪であり、犯罪者や犯罪に巻き込まれた人たちの物語だ。著者によれば「個人と社会の本質的な対立構造を、主として個人の視点によって描く」ということになる。 この評論集に登場する作家は全部で18名。編年体の構成ではなく、どこからでも読むことができる。著者がその作家や作品に着目する理由を参考に、読む側は自分の「犯罪小説マップ」を作り上げればいい。 たとえば、江戸川乱歩は「内なる犯罪者の心理を理解する」ことに熱中した人だった。優れた犯罪者小説「蟲」で描かれるのは、他者と共有できない倫理と価値観が内にあることを自覚した人間の悲劇だ。また、権力者からどん底の貧困にあえぐ者まで、社会の全相を対象に犯罪小説を書いたのが松本清張である。「鬼畜」では生きるためのやむにやまれぬ行為ではなく、エゴイズムに起因する犯罪を描いた。犯罪者の心中に存在する欺瞞を暴いた清張は、日本の犯罪小説の原型を準備したのだ。 表の世界の法律と同様、裏の世界にも守るべき掟があり、その取り決めによって利害関係の対比が最小限に抑えられている。それが池波正太郎が手掛けた暗黒街小説だと著者は言う。暗黒街という社会に属しているが、同時に自分の意志で動く一個人でもある。その相克の結果としての行動が描かれているのが、〈仕掛人・藤枝梅安〉シリーズだ。 さらに、山田風太郎にとって犯罪とは相対的なものだった。法は社会的存在である人間を構成する要素だが、絶対的なものではない。社会もまた人間が作り出したものであり、その作り出したものに人間が縛られる滑稽さを書き続けた。異色のミステリー『太陽黒点』では、正義と悪、聖と賎が何度も逆転する。 他に宮部みゆき、髙村薫、桐野夏生、馳星周などが犯罪小説における重要作家として論じられていく。 [レビュアー]碓井広義(メディア文化評論家) 1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。1981年テレビマンユニオンに参加。以後20年にわたりドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。著書に「少しぐらいの嘘は大目にー向田邦子の言葉」(新潮社)、「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」(同)、「ドラマへの遺言」(同)ほか。毎日新聞、北海道新聞、日刊ゲンダイなどで放送時評やコラムを連載中。[公式サイト]碓井広義ブログ 協力:新潮社 新潮社 週刊新潮 Book Bang編集部 新潮社
新潮社