ソニー、ゲーム用立体音響開発ソフトウェア「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」提供開始
ソニーは、ヘッドホンで再生可能な立体音響のゲームサウンド制作を実現するゲーム開発者向けプラグインソフトウェア「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio(ゲーミングバーチャライザー・バイ・サンロクマル・リアリティオーディオ)」の提供を開始した。カナダAudiokinetic社のオーディオミドルウェア「Wwise(ワイズ)」に対応する。 コロプラ『PRINCIPLES』などに採用 立体的な音場に没入できる同社の技術「360 Reality Audio」の開発で培った360立体音響技術を生かし、ヘッドホンで再生できる立体音響のゲームサウンド制作を可能にするため開発されたソフトウェア。 同社によれば、昨今立体音響に対応した3Dゲームが増加し、モバイルやPCなどのさまざまなプラットフォームで展開されている一方で、ヘッドホンを使用したゲームのプレイスタイルが定着。多チャンネルのスピーカー環境だけでなく、ヘッドホンでも立体音響のゲームサウンドを楽しめる環境が求められるようになったことを受け、本ソフトウェアの開発に至ったとする。 一般的に3Dゲームなどで使用される立体音響をヘッドホンで再生する信号処理には、ゲームをプレイするハードウェアの高い処理能力が必要とされるが、本ソフトウェアを利用することで、ハードウェアへの負荷が小さい最適化された効率のよい信号処理が可能になるという。 加えて、360 Reality Audioで培った立体音響技術やノウハウを生かし、低遅延で自然な立体感のある音場を実現。音の定位感に優れているためゲーム内で上方や後方から鳴る音の位置感覚が分かりやすく、位相干渉の少ない処理によりプレイヤーの視点が大きく動いた際に追随する周りの音の動きも、スムーズに体感できるとしている。 クロスプラットフォーム・オーディオミドルウェア「Wwise」のプラグインとして動作することで、モバイルやPCなどプラットフォームごとの調整が要らず、ゲーム開発効率も向上。さらに、ゲーム内のすべての音を一括して立体的な音場に調整するのではなく、音を分けてそれぞれ調整することが可能だとする。 たとえば、人物の声や効果音など、位置を明確にしたい音は本ソフトウェアを用いて立体音響化し、環境音などの特定の位置から鳴っていない音は別の処理を行えるため、ゲームクリエイターの意図をより忠実に反映した自由度の高い空間表現ができるとアピールしている。 現在、コロプラ/Cygames/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/ナイアンテック/スクウェア・エニックスなど、日本、アメリカ、イギリス、中国のさまざまな企業や開発スタジオにおいてゲーム開発への実装に向けた検証が進められているとのこと。 また実際に、コロプラの短編アドベンチャーゲーム『PRINCIPLES(プリンシプルズ)』には本ソフトウェアによるサウンドデザインが採用されており、音やむき出しの電気回路から漏れる音、洞窟内の反響音などを、臨場感のある立体的な音場で体感することができるとしている。
編集部:成藤 正宣