HHKBキラー? 東プレ「REALFORCE RC1」を試す 小型ながら“絶妙に分かってる”キー配列とは
コンピュータ用キーボードの世界は、なかなかヒット商品というのが生まれにくいのだが、昨今記憶に残るヒットといえば、2023年10月にリリースされたPFUの「HHKB Studio」が挙げられる。 【画像を見る】3.5万円の高級キーボード。それでも根強いファンを持つ(計8枚) 根強いファンの多いHHKBにポインティングスティックとマウスボタンを搭載し、さらにボディーの翼面にジェスチャーパッドを設けて、キーボードから手を離さずにマウス操作まで実現した、異色の製品である。MONOistにて開発者インタビューも行っているので、ご興味のある方はご一読頂ければ幸いだ。 HHKBといえば静電容量スイッチを思い浮かべるところだが、HHKB Studioではユーザーによるカスタマイズ性を重視し、あえてメカニカルスイッチを採用、キースイッチを交換できるようにした。一方で静電容量スイッチの本家といえば、東プレの「REALFORCE」である。 22年の10月にテンキーレスの「REALFORCE R3S」を取り上げたところだが、さらにコンパクトなキーボードを、という市場の声も強かったようだ。この10月に、いわゆる70%サイズといわれる配列で、REALFORCE RC1というシリーズが投入された。英語配列、日本語配列ともにキー荷重30gと45gがある。R3Sのときは先に日本語配列が出て、あとから英語配列が発売されたが、今回は同時発売である。価格はいずれも3万5860円となっている。 今回はRC1の英語配列・30g「C1HK13」のサンプルを提供いただいたので、早速使ってみているところだが、HHKBにいまひとつ乗り切れなかったユーザー必見の製品といえそうだ。
実は独特のキー配列
キーボードにおいて、フルレイアウトとテンキーレスはおなじみのサイズだが、その他にもフルサイズに対する横幅を基準とした、パーセントで表記する配列がある。 13インチ前後のノートPCに搭載されるキーボードが、一般的に言う60%配列に近い。Enterキーの右側に何もキーがないタイプだ。ただノートPCのキーボードは、小さいながらもファンクションキーやアローキー(矢印キー)を備えている。外付けキーボードにおいてはファンクションキーやアローキーがないものを一般に60%サイズと呼ぶようである。 一般にコンパクトキーボードとされるのは70%サイズで、テンキーレスキーボードの右側部分、すなわちアローキーやHOME、ENDといったキーがある面積を削減して、そこにあったキー群をEnterキーの右側に1列もしくは2列に押し込めた配列になっている。ただEnterキーに近いので、誤ってそれらのキーを押してしまうケースがあり、嫌う人も多いようである。 REALFORCE RC1は70%サイズキーボードとして紹介されているが、個人的にはEnterキーの右側にキーがないので、変形60%と呼ぶべきではないかと思っている。一般に60%配列というのはHHKBのようにアローキーもファンクションキーも排除されているが、REALFORCE RC1は横幅こそ60%キーボードだが、アローキーを備え、さらにファンクションキーも備えているからだ。このため、見た目的には四角い箱の中にキーがギュウギュウに詰まった感がある。 日本語入力をメインにするものにとって、アローキーの存在は必須だ。入力した文字の変換範囲を変更したり、入力済みの文章の一部を選択して削除したりすることが頻発するからである。なんなら文字キーよりも使用頻度が高いかもしれない。すなわち日本語入力者にとっては、テンキーレスキーボード(80%配列)のいいところを残しながら、70%配列のダメな部分を排除したという、絶妙に分かってるキー配列になっているのが、REALFORCE RC1というわけである。 これまでREALFORCEの現行商品には、フルキーボードかテンキーレスキーボードしかなかったわけだが、RC1で新たにコンパクトシリーズが立ち上がったということになる。もっともこれはREALFORCEシリーズに限った話だ。東プレはほかにも企業向けにカスタムキーボードをたくさん作っているため、これまでコンパクトモデルが絶対なかったかといわれると、そこまでは分からない。