ホンダ・日産・三菱連合、もし「フォルクスワーゲン」と経営統合すれば世界1位になる! 少し真面目に考えてみた
統合で誕生する世界第3位の巨人
2024年末、日本の自動車業界に歴史的な転機が訪れた。 電気自動車(EV)市場が減速するなか、ホンダと日産が2024年12月23日、2026年8月に持ち株会社を設立し、その傘下に入る方向で検討していることを発表した。さらに、三菱自動車も加わる可能性があり、2025年6月に最終契約が締結される見込みだ。この統合が実現すれば、世界第3位の自動車グループが誕生することになる。 【画像】「えぇぇぇぇ!」これがホンダの「平均年収」です! 画像で見る(11枚) 一方、台湾の大手電子機器メーカー・鴻海精密工業が日産株取得に関心を示しており、事態は不確定な状況が続いている。しかし、この3社の統合は、生き残りをかけた重要な戦略として注目されている。2023年の世界の自動車グループの販売台数は次のとおりだ。 1位:トヨタグループ(1123万台) 2位:フォルクスワーゲングループ(923万台)★ 3位:ヒョンデグループ(730万台) 4位:ステランティス(639万台) 5位:GM(618万台) 6位:フォード(441万台) 7位:ホンダ(398万台)★ 8位:日産自動車(337万台)★ さらに、今回の統合案として、まさかの 「フォルクスワーゲングループとの経営統合」 を考察してみたい。この統合が実現すれば、トヨタグループを超える世界最大の自動車グループが誕生する可能性がある。特に、EV市場での真の競争優位性を確立できる期待が高まっている一方、実現には多くの課題がともなうことも事実だ。 本稿では、ホンダ・日産・三菱の統合が現実味を帯びるなかで、さらにフォルクスワーゲンとの統合の可能性を探り、自動車産業の今後の動向を分析していく。気軽に読んでもらえたら幸いだ。
筆者の意見
フォルクスワーゲングループ(VW)は、ポルシェ、アウディ、ベントレー、ランボルギーニなどの乗用車ブランドや、商用車部門トレイトン傘下のスカニアなど、数多くのブランドを抱えている。また、米国のEV新興メーカー・リヴィアンや中国の小鵬汽車(シャオペン)といったEV提携先も持ち、EVシフトを見据えたネットワークを広げている。 VWは、ドイツ国内で約15億ユーロ(約2450億円)の人件費削減や、総額3億ユーロ(約500億円)を超える管理職の報酬削減を進めており、年間40億ユーロ(約6500億円)以上の経費削減を目標にしている。また、2030年までにドイツ国内で13万人の従業員のうち、3万5000人以上の雇用削減を計画しており、この影響で雇用に関するネガティブな報道が目立っている。 一方で、VWのEV向けプラットフォーム「MEB」は、グループ外にも採用が広がっている。フォードはこれを使い、最大120万台程度のEV生産を計画しており、市場でのスタンダードになる可能性を秘めている。この状況にホンダ・日産・三菱連合が加われば、さらなるコスト削減が期待され、EV市場で圧倒的なポジションを築けるかもしれない。 また、ホンダと日産が持つバッテリー技術や自動運転技術に、リヴィアンのソフトウェア開発力が組み合わさることで、競争優位性を生み出すことも可能だ。さらに、激しいEV競争のなかで研究開発への多額の資金投入が各社の経営の負担になっているが、統合による開発効率化でその負担を大幅に軽減し、劇的な変化を実現できる可能性がある。