日本酒選びや高校の部活にも 身近に広がるAI活用 非常に便利…でも要注意
中国放送
人工知能=AIについて考えます。こちらをご覧ください。 AIが実用化された際、果たす役割の一覧です。3種類あって、それぞれ「識別」は言語や映像などの解析、「予測」は意図の予測、「実行」は表現の生成などが考えられます。広島の身近な所でどんな風にAIが使われているのか取材しました。(VTRのナレーションもAIです) 【写真を見る】日本酒選びや高校の部活にも 身近に広がるAI活用 非常に便利…でも要注意 白山貴浩 記者 「こちら、ずらりと日本酒が並んでいます。自分にあった日本酒を探すのはとても難しいのですが…それを解決してくれるのが、こちらです!」 これは日本酒ソムリエAIと呼ばれています。ひろしま夢ぷらざでは好みのお酒を探すのに利用してもらおうと、9月から導入しています。日本酒の風味をはじめその時の気分やイメージなどを選択すると、県産のおよそ120種の中から、AIがニーズを予測し、オススメのお酒を選んでくれます。 客 「結構案外あたってます」 「飲んでみないとわからない。とりあえず、お手軽サイズ買っている。自分が選んだものが(AIと)一致すれば良かったと思うので、参考にはなると思います」 高校サッカーの強豪校、瀬戸内高校サッカー部です。試合形式の練習を行なう際は、グランドの高い位置にAIカメラを設置します。AIカメラで撮影すると、シュートシーンを判別して、ゴールする少し前からの映像を自動で切り出してくれます。映像データはクラウドのサーバーで管理されているため、選手たちは、好きな時にそれぞれのスマートフォンで試合映像を見返すことができるようになっています。 これだけではありません。部員同士が、背中になにやら小さなデバイスをつけています。これは、GPSを使って選手の位置データを計測し、チームの戦力分析を行ってくれるAIです。 コーチ 「もっと中盤の選手がスプリント回数増えれば、もっと厚みのある攻撃ができると思う」 瀬戸内高校 サッカー部 長嶋弘人 コーチ 「うまくいかなかったゲームを見ると、サイドの選手の走行距離が伸びていないデータが出てくるので、それを基準にしています」