泣き笑いで答える「企業問い合わせ窓口」と大いなる発見【シャープさんの「家電としあわせ」第14回】
■押し寄せたのはクレームではなかった
そうとう古い話になってしまうが、会社のアカウントを開設した当時、私は周囲からずいぶん心配された。その心配はSNSなんて場所に企業のアカウントを設ければ、顧客からのクレームが無数に押し寄せるのではないか、というものだった。電話をかけるように文字で怒りがぶつけられ、そうなればとうてい私ひとりなんかでは対処できないのではないかと懸念されたのである。当時の私も、それを不安に思っていた。そうなったら早々と白旗をあげようと決めていた。 しかしいざはじまると、押し寄せたのはクレームではなかった。押し寄せたのは報告と相談だったのだ。怒りが寄せられるのはごくまれで、予想に反して次々と寄せられたのは、ようやく今年の冬は空気清浄機を買っただとか、ひとり暮らしをはじめるにあたり冷蔵庫はどれがいいのかといった、きわめてパーソナルな、そして親密な、お客さんからの「問い合わせ」だった。 だから以降の私は、来る日も来る日も「ご購入ありがとうございました」と、「こちらの機種などいかがですか」と製品サイトのURLを貼り続けてきた。その数はこれまでの発信数18万回あまりのうち、相当な割合を占めると思う。よくそんな手間ひまをかけられますねと感心されるが、私にとってのそれは、労力や効率とはすこし意味合いが違うのだ。 どちらかというと、その予想外は私のモチベーションだった。お客さんは怒れる存在ではない。そんな当たり前の事実は私に、マーケティングの希望や、商売を実感する喜びといった感情をもたらしたのである。振り返ってみても、あの感情がなければ長らく仕事を続けることはできなかったと思う。 そしてもうひとつ。お客さんは相談したいのだと知れたことも、大いなる発見だった。そこに窓口があれば、たとえ企業であっても、しかも我田引水な誘導をするとわかっていても、お客さんは「それってどんな感じ?」と問い合わせる親密さを持ってもらえるのだ。その事実は、どこまでいっても広告としてしかふるまえない私をとても勇気づけた。 ちなみに買い物相談の問い合わせを受け続けていると、泣きながら笑うみたいなアンビバレントな感情に陥る時がある。自分の会社が扱っていない家電を「ある」と思い込んで相談される時だ。あると信じて疑わないお客さんに、「ウチにはないんです」と回答する時ほど、引き裂かれた感情になることはない。ないものは案内できない、しかし悔しい。いつも私は、その感情を持て余してしまう。 ここでだけ告白しておくと、あると思われるけど実はない家電の筆頭は食洗機である。てっきりあると思って相談されるケースは意外なほど多い。そのたびに私は「実はやってないんです」と言いながら、そっとパナソニックのページを貼るのだ。泣き笑いの顔をしながら。 文・山本隆博(シャープ公式Twitter(X)運用者) テレビCMなどのマス広告を担当後、流れ流れてSNSへ。ときにゆるいと称されるツイートで、企業コミュニケーションと広告の新しいあり方を模索している。2018年東京コピーライターズクラブ新人賞、2021ACCブロンズ。2019年には『フォーブスジャパン』によるトップインフルエンサー50人に選ばれたことも。近著『スマホ片手に、しんどい夜に。』(講談社ビーシー) まんが・松井雪子 漫画家、小説家。『スピカにおまかせ』(角川書店)、『家庭科のじかん』(祥伝社)、『犬と遊ぼ!』(講談社)、『イエロー』(講談社)、『肉と衣のあいだに神は宿る』(文藝春秋)、『ベストカー』(講談社ビーシー)にて「松井くるまりこ」名義で4コママンガ連載中 ■シャープさんの「家電としあわせ」シリーズ