廣岡達朗コラム「青木宣親引退、将来の指導者へ球団はバックアップせよ」
浅野はいろいろ迷っている
勝つだけの条件を備えず勝った負けたといっても意味がない。今の監督は何をどうすれば人が育つのかを知らないため、周りの意見に流され「そうか、それは面白いか」と思ってつまらないことをやるのだ。 【選手データ】青木宣親 プロフィール・通算成績・試合速報 巨人の浅野翔吾が二番に復帰したが、あれ以上は育たない。打順をいろいろといじるからだ。 オーダーというのは一番には一番、クリーンアップにはクリーンアップの仕事がある。それを年間通して続けていく中で良い時もそうでない時もある。だから指導者はいろいろと注意もできる。今は注意する前に、「お前はできないから」と引導を渡す。一般社会でもそうだが、そんなことをしていたら人は育たない。 浅野はいろいろ迷っている。本人は自信があるため頑張っているが、今後どういう体形になるかが見どころ。少なくとも現時点ではスターになる体ではない。私から見ると足腰が黒江透修(元巨人。筆者の後の遊撃手のレギュラー)とは違う。黒江は「守備は廣岡さんには勝てませんが、バッティングならやります」と言ってくる心意気があった。体格的には小さかったが、浅野ほど太っていなかった。足腰が強かった。 中日・立浪和義監督が今季限りでの退任を表明した。やるべきことができていなかった。監督とは全責任を負う。近寄りがたい存在でなければいけない。それなのにコーチが友達のようにそばにいて、偉そうに言葉をかける。勝てないのも当然だ。
私の監督時代には森祗晶がいた
ヤクルトの青木宣親は引退を発表した。今後が見どころだ。球団が将来の指導者として約束手形を渡し「海外で勉強してこい」と言って資金面でバックアップすれば、革命が起きる。もう一つ大切なのは、一人でチーム運営はできないから、今のうちに“青木野球”の思想を理解する人間を数名、二軍の監督なりコーチとして育てておくことだ。 私の監督時代には森祇晶がいた。彼は選手の能力を見極めることに長けていた。Aという先発投手がそろそろ厳しいと私が思ったところで、「次にBを準備させていますから」と言ってきた。森の目に狂いはなかった。ただ、彼の欠点は、私の前で言うことと裏で言うことが違っていたことだ。選手が反発すれば「監督命令だ」と私を盾に使った。 話を青木に戻すと、村上宗隆は青木のような先輩がいなければボンクラで終わっていた。ヤクルトは勝つ野球をやれ。石川雅規をいまだに使っているのは高津臣吾監督の考えなのかフロントの意向かは分からないが、私には理解できない。どんなに良い投手でも年齢とともに衰えるという自然の法則を知らない証拠。野球人は基本的に素直である。上がしっかりすれば劇的に変わるのだ。