第1回 日本運動協会 vs 大日本東京野球倶楽部|「対決」で振り返るプロ野球史
プロ野球の歴史は1934年12月26日に開かれた大日本東京野球倶楽部(のちの巨人)の創立総会をもってそのスタートとするが、歴史は長く、これをあらためて振り返ってみるのも意義あることだろう。この歴史をここでは「対決」を軸に書いてみたい。単なるクロニクルでは、興趣、球趣に乏しくなると考えたからである。第1回は、実は34年よりかなり以前にプロ野球が誕生していた、という話──。 1905年、早大野球部が日露戦争のさなかに破天荒な渡米遠征を行ったことは、野球史に少し詳しい人なら知っているだろう。このメンバーの中に、アメリカでのプロ野球の繁栄を知り、日本にもいつかプロ野球を、の夢を持ち帰った2人の選手がいた。それは内野手の押川清と投手の河野安通志(あつし)。 そこから15年後の1920年、2人は、かつての早大の仲間を発起人に加え、合資会社「日本運動協会」を設立した。それまで大毎球団のようなセミプロチームはあったが、日本運動協会のような、本格的な野球を職業とするチームの誕生は初めてだった。同協会は、そのプレーをファンに披露するだけではなく、グラウンドの設計・工事、スポーツ用品の製造・販売までも手がけようという、まさにアメリカ的な発想に満ちた組織だった。もちろん専用球場を持ち(芝浦球場)、隣接の敷地にはクラブハウス、テニスコート、陸上トラック、フィールドが作られ、これらを利用できる会員制の「日本運動倶楽部」も設立された。球場にはライオン歯磨などの広告が入った。木造スタンドだったが、外野の土手の見物席も加えると2万人ほどを収容できたというから、押川、河野のプロ野球にかける熱意は半端なものではなかった。 ユニークなのは、選手には、実技練習だけではなく、座学が課されたことである。押川は、有名な小説家・押川春浪の弟で、父は・・・
本文:2,587文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
週刊ベースボール