大人になった二宮金次郎の像があった! 掛川市に金次郎像が多い理由
モダンな雰囲気漂う大講堂
続いて案内してもらったのは、国の重要文化財にも指定されている大講堂。 1903年(明治36年)に建てられた大講堂は、二宮金次郎から直接教えを受けた岡田佐平治・良一郎親子を始め、歴代の弟子たちが報徳の教えを全国へと発信している場所です。 81畳もある大講堂は、500人以上の聴講者が押しかけてくることもありました。 そのため、少しでも室内を明るくしようと西洋ドイツ建築を採用。畳敷きながら、西洋窓から外光を取り入れ、モダンな雰囲気が漂います。 2009年に国の重要文化財に指定された大日本報徳社の大講堂。掛川市内にあるもう一つの重要文化財、掛川城御殿を望める窓もあります。 大講堂は誰でも見学できます。他にも敷地内には明治から昭和初期にかけての貴重な建物があるので、建物鑑賞にもおすすめです。 ■施設名 大日本報徳社 ■住所 静岡県掛川市掛川1176番地 ■営業時間 9:00~16:00 ■定休 土・日・祝・年末年始 ■問合せ 0537-22-3016 ■拝観料 300円※高校生以下 無料 (テレしずWasabeeより)
テレビ静岡
【関連記事】
- また…小学校に切断されたネコの頭 12月初旬には約35km離れた学校でも 児童が地域住民に見守られながら登校 警察はパトロール強化
- 「気づいていたが大したことないと・・」女児をはねた ひき逃げ事件 80歳の男を逮捕 静岡・浜松市
- 運搬に使用?車内から見つかった“ウジ虫” 男性経営者の死体損壊・遺棄事件は1本の通報で事態が急展開 押収した車のGPS記録を解析し遺体発見
- 5カ月も干しっぱなしだった洗濯物が突如…取り込まれた途端に警察が被害者宅に いったい何が? 飲食店経営者の遺体遺棄・損壊事件
- 【ジュビロ磐田】無念のJ2降格も解散式で来シーズンに向け決意新たに 松原選手「もう一度このクラブを強くする思いを変えずに…」