カワサキ「Z2」フルレストア まずはエンジン腰上を分解 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.20
エンジン分解したことで初めて気が付くことも……
いよいよ本格的な作業開始!! カワサキの初代空冷Z系エンジンの分解と点検、そして、組み立て作業を実践します。 【画像】内部の状態は良好!? 初代空冷Z系エンジンの腰上分解作業を画像で見る(14枚) バイクショップやバイク仲間が組み立て作業している様子は、過去に何度も見学したことがあるエンジンです。どちらかと言えば、他人が行う作業を見学したエンジンでは、この初代空冷Z系エンジンが一番多かったかも知れません。
ぼく個人的には、同じ空冷4気筒エンジンなら、ホンダCB750Kシリーズの分解メンテナンスやオーバーホール経験が圧倒的に多く、その次がホンダ4ミニの横型エンジンかも知れません。4ミニ耐久レースへ積極的にエントリーしていた頃は、ホンダエイプの縦型エンジンをメンテナンスする日々が続きました(7時間耐久の【もて耐!】では優勝経験もあります)。
あくまで個人的な印象ですが、初代空冷Z系と呼ばれる、国内Z2Eエンジンは、そのパワー感に不満があります。CB750K0やK1と比べても、パンチ感は今ひとつで、2ストエンジンの750SS/H2のじゃじゃ馬加減とは、まるで異なるジェントルなエンジンフィーリングです。 この連載車に搭載されるZ2Eエンジンは、気になるメカノイズは一切無く、エンジン始動から暖気中、走行に至るまで、バラつきなどまったくありませんでした。パワー感に対する不満を除けば、何ら問題は無く、素晴らしいエンジンだと思います。ベーシックコンディションと言うか、その素性は、極めて良い個体であることが、これまでのお付き合いの中で、はっきり理解できました。 ところが!? 開けてビックリ……なこともあるのが、この初代空冷Z系エンジンなのかも知れません。頑丈なエンジンと言われるからこそ「過信してしまう」ユーザーが多いとも聞いたことがあります。ちょっとしたメカノイズが出でていても、パワー感に違いはないから「そのまま走ってしまえ」っと走り続けたところ「銀粉ギラギラのエンジンオイルが出てきた……」といったお話しを、過去に何度か聞いたことがあります。