『踊る大捜査線 THE MOVIE3』“王道”になった反面失われた個性 シリーズと重なる青島の姿
1997年に『踊る大捜査線』(フジテレビ系)がドラマシリーズとして放映された当時、視聴者が新鮮に感じていたのは本作で描かれる組織論、そしてあえて地味な事件を描く当時の王道刑事モノに対するカウンターとしての部分だろう。 【写真】見つめ合う青島(織田裕二)と室井(柳葉敏郎) 警察官と言えどイチ公務員であり、組織の中で組織のルールやしがらみに従って捜査・仕事を務めなければならないという苦悩。そして殺人事件や爆発事件といった画面映えする豪華な事件ではなく、刑事にとっての地味な日常でありながらも、そのひとつひとつに被害者、そして加害者の人生や痛みが浮かび上がるスリや暴行、ストーカーといった事件の描写が『踊る大捜査線』ドラマシリーズの素朴だが確かな魅力であった。主人公である青島俊作(織田裕二)が現場の人間、それもヒラの刑事として、時に上司や上層部と対立しながらもひとつひとつの事件を信念の下で解決に導く姿に視聴者は惹かれたのだ。 放送当初こそ、当時のドラマ市場の中ではそこまで高い視聴率を獲得していた訳では無いものの、口コミで確かな人気を獲得した同作は2度のテレビスペシャルを経て映画化。1998年に公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE』は署内での窃盗事件という『踊る大捜査線』らしい地味な事件と、映画映えする変死体や警視庁副総監の拉致といった大きな事件が絡み合う作劇で大ヒットを果たした。その5年後に公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では『THE MOVIE』の構造を踏襲しながらも「事件に大きいも小さいもない」という『踊る大捜査線』のテーマを改めて観客に再提示してみせる作劇で、実写邦画興行収入第1位を達成した。 『THE MOVIE 2』から7年という時間を経て公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』最大の特徴は青島俊作の出世だ。ヒラ刑事だった青島は係長に出世し、沢山の後輩が出来た。組織の有り様も様変わりし、慣れ親しんだ湾岸署はモダンな雰囲気の漂う新湾岸署へと引っ越しが行われる。出世した青島はどこか以前よりもぎこちなく、劇中では重い病気を背負っていることを医師に告げられる。これまでとは違ったしがらみや老い、新しい十字架を背負った青島の姿は新鮮さを覚える反面、ドラマシリーズや『1』『2』のような痛快さは感じにくい作風となっている。その代わりとばかりに、これまでのような地味な事件が絡み合う構造ではなく、バズジャックや拳銃盗難とそれを使用した殺人、さらには警察署の占拠に爆発と、画面映えするダイナミックな事件ばかりが『3』では起こる。テレビシリーズに慣れ親しんだ人間からすれば、随分遠くに来たと感じてしまうような作劇だ。