実家暮らしで自己破産すると「実家が差し押さえられる」?…家族に迷惑をかける〈2つのケース〉【司法書士監修】
自己破産をする場合、実家暮らしのため家族にバレずに手続きを進めたいという方もいます。しかし、自己破産では裁判所からの郵便物や必要書類の収集の過程で、家族に知られることが多く、秘密のまま手続きを進めるのは困難です。自己破産は家族に直接は影響が及ばない手続きなので、家族にバレたくないという理由で手続きを諦めるべきではありません。ただ、借金の状況によっては、例外的に家族に影響が出ることがあります。本稿では、東京司法書士会の寺島能史司法書士監修のもと、自己破産による家族への影響について詳しく解説します。 【早見表】3,000万円30年返済の住宅ローン…金利差による利息分 2023.01.06
実家暮らしで自己破産するとどうなるのか?
結論からいうと、実家暮らしの人が自己破産をしても実家を差し押さえられることはありません。 自己破産をすると一定額以上の財産を処分する必要がありますが、あくまで自己破産をする債務者自身の財産に限るため、一緒に暮らしている家族の財産は無関係だからです。 基本的に家族に迷惑はかからない また、借金の返済をしなければならないのは債務者本人のため、家族が高収入であったとしても、自己破産により家族に借金の返済義務が移ることもありません。 ただし、詳しくは後述しますが、家族が連帯保証人や借金の担保を負担しているような場合は、自己破産の影響が家族に及ぶことになります。 自己破産の事実は家族にバレる可能性が高い 自己破産が同居している家族に直接影響はしませんが、それでも家族に一切秘密にして自己破産の手続きを進めるのは困難です。 自己破産では、債務者の収入状況を調査するために通帳の入出金記録や家計簿などを提出することになりますが、家計を完全に分けていない限り同じ世帯に暮らす家族全員分が必要となります。それらを用意する際に家族に説明が必要となるでしょう。 また、裁判所から郵便物が届く、財産の差し押さえのために執行官が来るといった場面から家族に知られることも考えられます。
自己破産で実家に迷惑をかけるケース
自己破産は手続きをする債務者本人の借金を帳消しにする手続きですが、次のようなケースでは例外的に家族にも影響が出てしまいます。 家族が借金の連帯保証人になっている場合 債務者の借金について家族が連帯保証人になっている場合は、自己破産後にその家族に一括請求が行ってしまいます。 自己破産が認められれば債務者の借金の返済義務はなくなりますが、その効果は連帯保証人には及ばないため、債権者は債権回収のために連帯保証人に請求をすることになります。 連帯保証人である家族が一括請求に応じられなければ、ブラックリストに載り、最終的にはその家族名義の財産が差し押さえられてしまいます。 債務者名義で買った家で同居している場合 同居している家の名義が自己破産をする債務者の場合は、自己破産の手続きの過程で家は競売にかけられてしまいます。 なお、競売を避けるためにあらかじめ家の名義を変更しても、財産隠しとなり自己破産が認められなくなるので注意しましょう。
【関連記事】
- 「支払い滞納」だけじゃない!クレジットカードでブラックリスト入りしてしまう〈3つのケース〉とは【司法書士監修】
- 「新NISAなんてやるんじゃなかった…」老後資金不足で投資を始めた年金月13万円・元会社員65歳がスマホを握りしめ「後悔に震えた」ワケ【FPの助言】
- 〈年金月18万円・退職金2,000万円〉図書館の本を読みふけり、ネットサーフィンしかしていない定年退職後だったが...68歳元サラリーマンがいとも簡単に「老後破産」した理由【FPが解説】
- 高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子
- 父が亡くなり「年金月5万円」で生活する78歳母、1年でガリガリに…年収480万円の48歳長男が、断腸の思いで下した「ひとつの決断」【FPが解説】