「二重まぶたの手術」と「眼瞼下垂の切開法」の違いはご存じですか? それぞれの治療の特徴を医師が解説!
二重まぶたの手術と眼瞼下垂の切開法は、とてもよく似ている治療です。眼瞼下垂の切開法は眼瞼下垂を治しつつ、二重にすることもできるため、「一体何が違うの?」と疑問を抱く人もいると思います。今回は、両者の違いについて、「メディカルプラスクリニック新宿」の林先生に解説していただきました。 【イラスト解説】「老化」が進むと起こる“体の変化”
眼瞼下垂の主な治療法
編集部: まず、眼瞼下垂について教えてください。 林先生: 簡単に言えば、まぶたが開けづらく、垂れ下がってきて見づらくなる疾患のことで、詳しく言うと先天性と後天性があります。まぶたが垂れ下がる原因には様々ありますが、加齢を原因として発症する老人性(腱膜性)眼瞼下垂がほとんどです。加齢以外にも、外傷やコンタクトレンズが原因で若い人に起こることもあります。 編集部: 加齢が原因というのは、どういうことでしょうか? 林先生: 加齢による後天性の場合、ほとんどが腱膜性の眼瞼下垂です。まぶたを持ち上げる筋肉のことを上眼瞼挙筋と言い、この筋肉の延長にある挙筋腱膜という膜組織がまぶたに付着しています。この腱膜が長年使い続けたことにより痛んで伸びたり、付着部から外れてしまったりすることによって起きるのが老人性眼瞼下垂です。 編集部: どのように治療するのですか? 林先生: 手術が唯一の治療となります。腱膜が付着部から外れていれば、元の位置へ戻して固定します。腱膜が加齢変化で伸びてしまったなら、長さを短縮して修復します。 編集部: もう少し具体的に教えてください。 林先生: 最も一般的な手術は「挙筋腱膜前転法」と呼ばれる術式です。上まぶたを二重まぶたの皺に沿って切開し、痛んで伸びてしまった腱膜や外れてしまった腱膜を、本来の付着部である「瞼板」という、まぶたの裏側にある組織に適度な長さで縫いつけて固定します。これによりまぶたが開きやすくなり、覆い被さるなどの見えづらさも改善され、半永久的な治療効果を得ることができます。