北海道に日本最大の国立公園が誕生!国定公園との違いは?
日本初の国立公園はどこ?
日本ではアメリカで国立公園が生まれた翌年、明治政府が太政官布告により、昔からの名勝地は公有地として残して公園とすることを宣言しています。 その際に都市公園型と自然公園型の2パターンを挙げました。都市公園型の例は上野公園や兼六園など、自然公園の例は松島や天橋立などが挙がります。 その後1911年(明治44年)、栃木県の日光市を中心に、隣接する群馬県、福島県の3県にまたがる一帯を帝国公園にする提案が議会にかけられ、1931年(昭和6年)には国立公園法ができます。 この法律では、公園を自然保護や国民の健康、レジャー目的なのはもちろん、外国人観光客目的としても整備することが規定されています。 そして、1934年(昭和9年)に日本で初めて瀬戸内海、雲仙、霧島が国立公園に指定されました。 日本の国立公園は大括りで指定するのが特徴で、指定範囲内に住宅地がある場合もあります。 石塚は最後に「国立公園は自然保護と利用のバランスが大事」とまとめました。 (岡本)