大掃除の第一歩はここから!「小さな場所」の積み重ねが「大きな場所」の片づけに繋がる
うまく片づけられない……とお悩みの方は多いです。それは、片づけを自己流でやっているからかもしれません。小さな場所の片づけからはじめて成功体験を積み上げていけば、広い場所を片づけられるようになりますよ。 【画像】仕分けのポイント ■大きな場所より小さな場所の片づけを 「片づけをするぞ」とやる気になったとき、勢いで部屋全体を片づけていませんか? そのときは勢いとやる気があるので、多少時間がかかっても部屋全体は片づきますし、達成感と綺麗な部屋を手に入れることができるでしょう。 しかし、毎回その片づけ方をやるのは難しいですよね。なぜなら、やる気と時間の両方が揃わなければ、その片づけ方は継続しにくいからです。 そのため、大切なのは「小さな場所を片づけること」を少しずつ続けることなのです。 それでは、「小さな場所の片づけ」の「小さな場所」というのは、具体的にどのような場所のことをいうのでしょうか? いくつか実例をご紹介していきます。 ・財布 ・ペンケース ・化粧ポーチ ・カバン ・(文房具や道具を入れている)引き出しひとつ分 ・棚ひとつ分 ・キッチンの棚、ガスやシンク下の引き出し ポーチひとつで十分なんです。これのどれかひとつだったら、自分の空き時間にさっとできそうですよね。 ■捨てる物より使う物を選ぶ 小さなスペースから片づけると決めたら、作業に入っていきます。 ここでのポイントは「捨てる物を選ばない」ことです。つまり“使いたい物”を選ぶ感覚で片づけていくと、前向きな気持ちで片づけを進めることができます。 ① 物をすべて出す 片づける場所……たとえば引き出しならば、引き出しの中の物を一旦すべて出します。 その後、次のステップで分けていきましょう。 ② 分ける ①で出した物を、種類別・用途別・好み別・使用頻度別に分けていきます。ここでのポイントが先述した「使いたい物を選ぶ」です。 そうすることで、必然的に手放す物(処分する物)が決まり、片づけが進んでいきます。 ③ しまう ②で分けた物のうち、手元に残す物を元の場所にしまっていきます。ここでのポイントは、取りやすい場所によく出し入れする物をしまうこと。 引き出しにしまう場合は、よく出し入れする物が引き出しの手前にあるとよいでしょう。引き出しを少し引けば、すぐに取り出せるようにしておくのがベター。 ■ビフォーアフターの写真を撮ってみる 人の脳は「見たい物だけ見ている」とも言われます。つまり、現実は自分が思っている以上に部屋が乱れているのです。 それを視覚化してくれるのが写真です。片づける前の状態を写真に撮ってみましょう。「あれ、思っているより散らかっている……」と感じるかもしれません。 片づけた後にも写真を撮り、ビフォーアフターを見比べてみるというのも、片づけのモチベーションが上がる手段です。 ■買い物のクセに気づくことも大切! 部屋を綺麗に保つためには、物を安易に増やさないことも大切です。 たとえば、以下のような買い物をしていませんか? ・ネットショッピングですぐに物を買ってしまう ・忙しくなってくると無性に買い物がしたくなる ・片づけようと思い、先に収納ボックスを買ってくる ・在庫を把握しておらず、重複して買ってしまう などなど……。 これらは、結構無意識にやってしまっているんですよね。買い物をする際のクセになっているんです。 「部屋が片づかない」と悩む前に、物の買い方を変えてみるのも片づけの第一歩ですよ。 ■自分に合った手放し方も見つけよう! 「まだ使えるから捨てられない……」この気持ちがあると、片づけが先に進まないことがあります。 捨てることに抵抗があるときは、譲ったり、フリマアプリなどで売ったり、寄付という選択肢もありますよ。 実際、物を手放せないとスッキリを手に入れるのは難しい場合もあります。自分はどの方法なら手放せるのか、考えてみましょう。 ちょっとした意識を変えるだけで、片づけが一気に進むことがあります。小さな場所の片づけからはじめて、小さな成功体験を積み重ねていくことが、広い場所を片づけられるステップになります。 無理をせず、小さなところから片づけてみてください。そして片づけを習慣化してみましょう。習慣化できたときに「いつでも人が呼べる部屋」が手に入ることでしょう。 (門傳奈々)