「めまい・ふらつき」の原因となる6つの病気。医師が教える10秒で改善する体操も
涼しくて秋らしい日も増えてきました。台風の季節でもあります。このような時季は、気温や気圧の変化が激しいことが原因で、めまい・ふらつきが起きやすく、普段からめまいなどで悩んでいる人は、憂鬱なタイミングかもしれません。そこで、扶桑社ムック『10秒でめまい改善体操』の監修者で、横浜市立みなと赤十字病院 めまい・平衡神経科部長の新井基洋先生に、めまい・ふらつきが起きる要因の病気について、また症状が改善される簡単な体操について教えてもらいました。 ※この記事は、扶桑社ムック『10秒でめまい改善体操』より一部を抜粋し、再編集しています
めまいを引き起こす6つの病気の特徴
新井先生によると、めまい・ふらつきが起きる原因の7割は「耳」にあるそうです。 「耳の奥にある内耳がなんらかの理由で不具合を起こすと平衡感覚に左右差が生じ、体がバランスを取れなくなり、めまい・ふらつきが起きるのです」(以下、すべて新井先生) めまいには、目がぐるぐる回るように感じる「回転性めまい」、足が地に着かないふわふわと浮いているような状態の「浮動性めまい」、姿勢や歩行が不安定で足元がふらついたり、倒れたりする「不安定性めまい」の3つがあります。 耳の不調のほか、加齢などによる筋力やバランス感覚の低下などさまざまな要因が考えられ、これらの症状は、以下のようななんらかの病気によって生じることが多いです。 新井先生に、めまい・ふらつきを生じる6つの病気の特徴と病状を解説してもらいました。 ●1:良性発作性頭位めまい症 「めまいの原因として、いちばん多い病気がこれになります。頭を動かしたときに突然ぐるぐる回る激しいめまいの発作に襲われる症状が特徴です」 ●2:メニエール病 「内耳の内リンパ液が増えて、水ぶくれ(内リンパ水腫)になることで発症するとされています。耳のストレス病とも言われ、過度のストレスや過労が原因のひとつです。回転性のめまいと一緒に難聴、耳鳴りが起こるのが特徴です」 ●3:前庭性片頭痛 「片頭痛に伴ってめまいが起こる症状がこちらになります。睡眠不足や天候の変化などをきっかけに引き起こされますが、ストレスが最も大きな要因とされています」 ●4:前庭神経炎 「こちらは、激しい回転性のめまいが起こる症状になります。めまいが数日~1週間ほど続き、症状が少しずつ軽くなりますが、立ったり歩いたりできず、横になっても激しいめまいに襲われます。ウイルス感染や血流障害が原因とも考えられています」 ●5:加齢性平衡障害 「高齢者によく見られるふらつきがこちらです。加齢に伴い体のバランスをとる機能が低下したり、体を支える筋力が衰えたりなど、体全体の機能低下によって起こります」 ●6:めまいを伴う突発性難聴 「突然、なんの前触れもなく片方の耳の聞こえが悪くなる病気です。突発性難聴に伴い、大きなめまいが一度だけ起こることもあります」