より早く、より簡単に…巨大地震へ備え着々 津波想定し、車いす入所者の垂直避難へスロープ手作り 志布志の介護老人保健施設で実地訓練
鹿児島県志布志市の介護老人保健施設「ありあけ苑」は、8月の日向灘地震を受け、津波発生時の避難場所となる隣接の旧有明病院内階段に「避難用スロープ」を設置した。車いすの入所者を迅速・安全に2階へ避難させる狙いで、職員の負担軽減も図る。9月25日、訓練形式で使い方を確認した。 【写真】避難用スロープでロープを使い、車いすを引き上げる職員=志布志市有明のありあけ苑
ありあけ苑は、志布志湾沿岸の通山地区にあり、海抜7メートル以下で海から約330メートルの距離に立地。車いすや寝たきりの人を含む約80人が入所し、昼間は約40人が働く。 施設は平屋建てのため、万が一の時は、病院2階に避難する計画。ただ、エレベーターはなく狭い階段を上らなければならない。2011年の東日本大震災後、2人がかりで車いすを持ち上げ2階へ運ぶ訓練をしてきたが、体重40~50キロの人が乗った車いすを運ぶのは職員負担が大きく、時間もかかっていたという。 今回、他県の施設を参考に、階段の傾斜に合わせた「避難用スロープ」を手作り。病院は閉院しているため、常設が可能になった。 25日の研修会には約40人が参加。防災担当の職員が施設の立地、南海トラフ巨大地震に伴う津波の想定到達時間・水位を示し、「命を守るため、水が届かない所へ逃げること」と呼びかけ。その後、災害時に役割分担する「アクションカード」で行動を確認。車いすにつないだロープを引っ張り引き上げる人と下から押す人の2人一組で階上に避難させる体験をした。
職員からは「スロープの方が人力で運んだ時より楽だった」「夜の停電時の準備が必要」「そもそも病院は地震に耐えられる強度か不安」などの意見が出た。 井ノ上友成事務長は「避難の段取りを職員が体験できた。日々最善の手を一人一人が考えることがいざという時の行動につながる。今後も発展させたい」と話した。
南日本新聞 | 鹿児島
【関連記事】
- 温泉マニアも認めた足元湧出の名湯「湯川内温泉かじか荘」 台風被害乗り越え復活への歩み始まる 復興への賛同者も募集中
- 山を背にした住家の多い町で、自衛隊OBが教える身を守る知恵「危険個所知り、日頃から観察を」 非常時に役立つ技術も伝授 児童の意識向上へ力注ぐ防災授業 田代小
- 地域守る消防団にも働き方改革の波? 平日夜な夜な土日も訓練…操法大会に投じた一石が波紋「士気高める場」「実践に役立つか疑問」 動き出した次の一手
- 台風13号、奄美市などで住家損壊や浸水被害 辺野古沖埋め立てに携わる土砂運搬船も座礁
- 映える写真スポットで人気、県内最古の木造駅舎「嘉例川駅」に寄り添ってきた老木哀れ…樹齢100年超、台風に耐えられず幹回り2.5メートルぽきり 霧島市