12月からマイナンバーカードと一体化!【後期高齢者医療】年収195万円の場合の保険料一覧を都道府県別にチェック
【後期高齢保険料】保険料率と全国平均はいくら?
後期高齢者医療制度の保険料は、以下の2種類で構成されています。 ・均等割額:被保険者全員が均等に負担する保険料 ・所得割額:前年の所得に応じて負担する保険料 保険料は都道府県ごとに異なるため、同じ所得でも居住地によって金額が変わります。ここでは参考として全国平均をご紹介します。 ●2024年度:後期高齢者医療制度の保険料率と全国平均 ・被保険者均等割額の年額:5万389円 ・被保険者均等割額の月額:4199円 ・所得割率:10.21% ・平均保険料額の年額:8万4988円 ・平均保険料額の月額:7082円 ●2025年度:後期高齢者医療制度の保険料率と全国平均 ・被保険者均等割額の年額:5万389円 ・被保険者均等割額の月額:4199円 ・所得割率:10.21% ・平均保険料額の年額:8万6306円 ・平均保険料額の月額:7192円 次章では、「年金収入195万円の単身世帯の人」をモデルとして、各都道府県の保険料を比較していきます。
【2024・2025年度】後期高齢者医療制度《都道府県別》保険料例
厚生労働省の「後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について」をもとに、前年の年金収入が195万円だった単身世帯の後期高齢者医療制度の保険料例を、都道府県ごとに見ていきます。 ●【2024年度】後期高齢者医療制度《都道府県別》保険料例 ●後期高齢者医療制度の2024年度の保険料比較 ・全国:5411円 ・北海道:6025円 ・青森県:5170円 ・岩手県:4583円 ・宮城県:5025円 ・秋田県:4808円 ・山形県:5017円 ・福島県:4937円 ・茨城県:5125円 ・栃木県:4883円 ・群馬県:5317円 ・埼玉県:4858円 ・千葉県:4775円 ・東京都:5044円 ・神奈川県:5213円 ・新潟県:4633円 ・富山県:5033円 ・石川県:5409円 ・福井県:5458円 ・山梨県:5685円 ・長野県:4845円 ・岐阜県:5167円 ・静岡県:5033円 ・愛知県:5858円 ・三重県:5212円 ・滋賀県:5119円 ・京都府:5886円 ・大阪府:6211円 ・兵庫県:5812円 ・奈良県:5667円 ・和歌山県:5808円 ・鳥取県:5608円 ・島根県:5345円 ・岡山県:5500円 ・広島県:5211円 ・山口県:6124円 ・徳島県:5792円 ・香川県:5617円 ・愛媛県:5460円 ・高知県:5833円 ・福岡県:6357円 ・佐賀県:5967円 ・長崎県:5508円 ・熊本県:6196円 ・大分県:6184円 ・宮崎県:5458円 ・鹿児島県:6275円 ・沖縄県:5913円 福岡県は6357円、岩手県は4583円となり、同じ年収でも保険料に月額で約1700円程度の違いが生じています。 次ではさらに保険料が上がることが決まっている2025年度についても見てみましょう。 ●【2025年度】後期高齢者医療制度《都道府県別》保険料例 ・全国:5673円 ・北海道:6325円 ・青森県:5415円 ・岩手県:4808円 ・宮城県:5216円 ・秋田県:5042円 ・山形県:5283円 ・福島県:5056円 ・茨城県:5358円 ・栃木県:4991円 ・群馬県:5567円 ・埼玉県:5067円 ・千葉県:5008円 ・東京都:5355円 ・神奈川県:5440円 ・新潟県:4850円 ・富山県:5033円 ・石川県:5573円 ・福井県:5458円 ・山梨県:6003円 ・長野県:5156円 ・岐阜県:5400円 ・静岡県:5275円 ・愛知県:6117円 ・三重県:5475円 ・滋賀県:5371円 ・京都府:6180円 ・大阪府:6495円 ・兵庫県:6134円 ・奈良県:5833円 ・和歌山県:6125円 ・鳥取県:5892円 ・島根県:5618円 ・岡山県:5758円 ・広島県:5438円 ・山口県:6408円 ・徳島県:6033円 ・香川県:5892円 ・愛媛県:5719円 ・高知県:6100円 ・福岡県:6641円 ・佐賀県:6250円 ・長崎県:5792円 ・熊本県:6259円 ・大分県:6509円 ・宮崎県:5675円 ・鹿児島県:6592円 ・沖縄県:6410円 2025年度には、同じ年収でも地域によって保険料に月額約1800円の差が出る見込みです。この差は2024年度と比べてさらに広がることになります。 後期高齢者医療保険の保険料は、多くの人が公的年金から天引きで納めています。保険料の引き上げによって年金の手取り額が減ることが懸念されるでしょう。