親が抱えたお金の悩みが子どもへと連鎖する?データが示す「収入と貯金」への影響
「収入」と「貯金」にも影響
最後に、お金の悩みに関する質問についても紹介しましょう。悩みの内容に関して、2つのグループで特に顕著な差が表れたものは、「収入が思うように増えない」と「貯金ができない」でした(図表1)。 収入が増えない悩みを持つ人は「見てきた」グループで46.0%、「見てこなかった」グループで27.9%。貯金ができない悩みを持つ人は「見てきた」グループで39.0%、「見てこなかった」グループで24.9%となりました。 親がお金に苦労する姿を見て育った人は、収入と貯金という経済的に重要な2つの面に大きな影響が出ることがデータでも確認できたと言えます。 私のお金に関するメンタルブロック(※)の形成に大きな影響を与えたのは、高校生のときのつらい経験でした。両親が離婚した後、私と弟の養育費を巡って、父と母が激しく争う場面に幾度となく遭遇しました。そして、その仲裁役を私が担わされることになったのです。 父が養育費を渋っているように感じられ、「自分は十分なお金を払ってもらえないくらい価値のない存在なんだ」という思い込みが心に刻まれていきました。この経験は私の自己肯定感を大きく低下させ、人生を前向きに捉えることを難しくさせました。 同時に、両親がお金を巡って争う姿を目の当たりにしたことで、「お金は人を意地悪にし、性格を悪くする怖いもの」というイメージが強く植えつけられました。この恐怖感は、長年にわたって私のお金に対する態度に影響を与え続けました。 お金を持つことへの無意識の抵抗感や、経済的成功を追求することへの罪悪感は、ここに起源があったのです。 ※メンタルブロック…私たちの心の中に無意識のうちに形成される目に見えない障壁のこと。「自分には無理だ」「お金を持つことは悪いことだ」「成功するのは一部の人だけだ」といった否定的な信念や思い込みは、典型的なメンタルブロックの例です。結果として、個人の潜在能力の発揮を妨げ、人生の重要な機会を逃す原因となることがあります。 三凛 さとし ライフコーチ
三凛 さとし
【関連記事】
- 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
- 「新NISAなんてやるんじゃなかった…」老後資金不足で投資を始めた年金月13万円・元会社員65歳がスマホを握りしめ「後悔に震えた」ワケ【FPの助言】
- 税務調査で〈追徴税1,000万円〉を課された年金暮らしの79歳女性…調査官に「ありがとう」と感謝したワケ【税理士が解説】
- 35年ローンで「購入」か、家賃を払い続けて「賃貸」か…1億円貯めて〈FIRE〉した元会社員の「最終結論」
- 老後は働く必要ナシ!多くの日本人が誤解している「働かざる者、食うべからず」の“ほんとうの意味”【東大卒医師・和田秀樹の見解】