総学生数60人!? 気象庁に就職できる究極の狭き門、気象大学校にてランパンプスが徹底取材!
受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』 全国の受験生を応援するために、受験や教育と縁が深い、お笑い芸人・ランパンプスと一緒に様々な情報をWebコンテンツとして発信していく企画です。
受験生を応援するため全国各地を飛び回る『おうえんしナイト』。 今回、お伺いする大学は千葉県柏市にある気象大学校です。国土交通省管轄の省庁大学校であり、入学後は給料を支給されるという特殊な制度をとる大学。その実態に迫るため、ランパンプスがインタビューしてまいります。
――それでは、大学校内に入って教授(教務課長兼広報委員長)の蠣原弘一郎(かきはらこういちろう)さんにお話しを聞きに行きましょう。
蠣原:本日は、よろしくお願いいたします。 寺内:ランパンプスと申します。よろしくお願いいたします。 小林:早速ですが、気象大学校の創立の歴史を教えていただけますか? 蠣原:大正11年に気象庁の前身である中央気象台の測候技術官養成所ができたのが始まりです。気象の技術者の幹部養成の道を開き、優秀な人材を確保したいという考えのもとに作られた学校でした。
寺内:中央気象台の養成所だったんですね。 蠣原:今で言う大学である旧制専門学校の1つとして作られ、昭和37年に気象大学校という名になり、昭和39年から四年制の大学となりました。 小林:ずっと千葉県柏市にあるんですか? 蠣原:最初は中央気象台の敷地内にあったんです。 小林:気象大学校と聞いても本当に全然イメージ湧かないんですよ。 寺内:確かに耳馴染みないよね。 蠣原:よろしければパンフレットをご覧ください。 寺内:ありがとうございます。
小林:え? 入学すると給料を貰えるの? 蠣原:給料も貰えますし、ボーナスもあります。 小林:えー! やっぱり全く想像がつかない!
寺内:学生さんがお仕事してるってことですか? 蠣原:勉学という仕事ですね。実は、私も気象大学校出身なんですよ。 寺内:大卒だけど18歳から働いていたってことだ。なんか不思議! 小林:金額って公表されているんですか? 蠣原:人事院のホームページでも公表されています。今はだいたい月額17万円くらいですね。 小林:想像以上に貰えてる! 寺内:気象が好きじゃないと選択肢に入ってこないから、聞いたことなかったのかな? 蠣原:そんなこともないんです。例えば地震火山が好きで入ってきたり、数学や物理が好きで入ってくる学生も多いです。 小林:国土交通省管轄の大学って文部科学省管轄の国立大学とはどう違うんですか? 蠣原:先ほど申し上げた通り、給料が出ることに加えて、入学金、授業料が無料ということと、カリキュラムが教育課程と特修課程に分かれており、教育課程は、いわゆる大学設置基準に沿ったもので、そこは国立大学と同じだと思います。そこに加えて、特修課程という気象業務に直結した実習や演習があり、気象庁本庁や地方気象台に行ってインターンを行います。そこが大きな違いになります。