松山英樹や石川遼も長年愛用「ツアーAD」シリーズの違いを解説! 最新モデル「GC」の特徴は?
カタログから過去モデルが消えないツアーAD
国内男子ツアーでの使用率が高いシャフトのひとつにグラファイトデザインの「ツアーAD」シリーズがあります。松山英樹プロや石川遼プロが長く愛用しているのは有名ですが、中には「超」がつくほどのロングセラー商品もあります。今回はそんなツアーADシリーズについて解説しようと思います。 【写真】安くても飛びついちゃダメ! これがフジクラが公表したベンタスシリーズ模造品の特徴です
まず、ツアーADシリーズはカタログから過去モデルがなかなか消えないことで有名です。他社メーカーさんは新しいモデルが出ると、数年前のモデルがカタログから消えることが多いのですが、ツアーADは蓄積型です。もちろん消えることもあるのですが、他社メーカーよりその頻度が少なく、逆にいえばそれだけ過去モデルにも自信があるということが伺えます。 同時に4世代前までのシャフトのほとんどが中調子という点も特徴的です。具体的には「ツアーAD UB」以前のウッド用シャフトはカタログを見て頂ければ分かるのですが、「ツアーAD XC」を除いて全て中調子です。この理由は数年前までグラファイトデザインのシャフトがクラブメーカーの「純正カスタムシャフト」に多く採用されていたからといえます。 純正カスタムシャフトとは、クラブメーカーのカタログに「特注」ではなく「標準仕様」としてラインアップされているカスタムシャフトのことで、メーカーオリジナルの純正シャフトでは物足りないという方が多く選ぶシャフトです。これに採用されるということは、カスタムシャフトとはいえ、大多数のゴルファーに受け入れられるシャフト開発が必要になります。 数年前までのツアーADシリーズのほとんどが中調子である理由にはこういった背景があるのです。しかし、近年はそもそも純正カスタムシャフトという概念が消えつつあります。本当に自分に合うカスタムシャフトを選びたい人は、特注仕様でオーダーすることから純正カスタムという枠組み自体が減ってきました。
3世代前の「ツアーAD CQ」から調子がガラッと変わった
そういう流れをくみ取ってかどうかは分かりませんが、3世代前の「ツアーAD CQ」から調子がガラッと変わりました。まずその「ツアーAD CQ」ですが、先中調子の走り系シャフトとして発売されました。ただ一般的な先系シャフトは手元がガチガチの場合が多い傾向にありますが、このシャフトは極端に手元を硬くしていないのが特徴的です。 あまりにも手元が硬いシャフトは、ヘッドの位置が分かりにくいため芯で打てないというパターンも多くなります。その点この「ツアーAD CQ」は切り返しでヘッドの位置が分かりやすい上に、そこからの加速感はまさに王道の先調子と言う感じに仕上げています。絶対に右のミスをなくしたいというドローヒッターでも扱えるのが最大の魅力です。 そして、その翌年発売の「ツアーAD VF」は、CQの真逆の調子で中元調子のシャフトとして発売されました。ツアーADのシャフトが2年続けて中調子以外の表記になったのは正直驚きでした。ちなみにこのVFは元調子の気持ち良いしなり感ながら、振り遅れを抑制するまさに進化系元調子といえます。これは明らかに近年のトレンドである大型、高慣性モーメントヘッド対応の設計なのですが、とにかく元調子によくあるもたつきによる振り遅れを軽減できるという点が従来の元調子と違う部分です。