【特集】教育現場の働き方改革 教員が指導しない部活動の「カタチ」とは…?
最近、教育現場の働き方改革の影響で、部活動が様変わりしています。それに伴い、広島県内の2つの学校では、外部から指導者を招いて部活動を行っています。その取り組みについて取材しました。 【特集】教育現場の働き方改革 変わる部活動 【広島】
広島県は、中学校の部活動の地域移行を進めるため、実業団チームと連携し、指導者を育成する研修会を開いています。指導者不足の解消が狙いです。
音楽大学に在籍する新しい指導者
2024年の夏に新たな指導者を迎えたのは、近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校の吹奏学部です。部活指導員を派遣する外部の会社から、新たな指導者を招きました。
岡本息(いぶき)さんは、学校の吹奏楽部の指導者として、7月に初めて生徒たちと顔を合わせました。 ■吹奏楽部の新指導者 岡本息さん 「初めまして、岡本息です。まだ20歳でみんなと年も近くて馴染めるというか、そういう先生になれたらなと思います。これからよろしくお願いします。」
顧問や指導役の先生はいますが、新たな指導者を招いた理由を聞きました。 ■吹奏楽部顧問 堀田貴志先生 「外部委託の方に来ていただけることによって、私どもの負担が減って、私どもとしては、より教科指導ですとか、学校の業務に専念できる部分もありますので。」 日々の練習の監督はもちろん、大会の引率など顧問は多忙です。
音楽大学に在籍している岡本さんは、部活動の指導員を派遣する会社に登録し、この学校から声が掛かりました。早速、サックスパートの生徒たちの指導が始まりました。 ■吹奏楽部の新指導者 岡本息さん 「個人は自由に歌っていいよ。個人の歌い心、感性違うから。(演奏に)山を作る。しっかり。OK?」
新しい指導者が気になった部長が、こっそり練習をのぞきにきました。 ■吹奏楽部部長(当時) 齋尾琥丈(さいお・こじょう)さん 「最初なので(生徒は)結構緊張していると思うんですけど、これから時間をかけて岡本先生も部活全体も、本当にみんなで良い音楽を作っていけたらなって思います。」