複雑で高すぎるクルマの税金を「重量」ベースで一本化に! ただしバイクは……?【自工会が改革を政府に要望】
日本自動車工業会が会見を行い、二重課税などで高すぎる自動車税制の抜本的改革案を発表。排気量ではなく、車重ベースのシンプルな税金を求めるなど改革の3本柱などを示し、実現すれば多くのユーザーにとってメリットがありそうだ。ではバイクも軽いほど税金が安くなる? 会見で訊いてみた。 【画像】各国の車体課税比較グラフなど関連資料をギャラリーで見る(6枚) 文/Webikeプラス 沼尾宏明
クルマの税制は今の時代に対応していない、自工会が抜本的見直しを要望
JAF(日本自動車連盟)が毎年実施している自動車税制に関するアンケートでは、実に98%のユーザーが「クルマの税金に負担を感じる」と回答している。 また、ユーザーは取得、保有、走行(燃料)の各段階で合計9種類、9兆円も納税しており、国の租税収入のうち8%も自動車ユーザーが負担しているのが現状だ。 さらに自動車税制は古い体制のまま存続しているものも多い。購入時には、1968年に創設された旧取得税の名残りで、自動車税の環境性能割と消費税の二重課税が課せられている(二輪は除外)。 保有時にかかる自動車税や軽自動車税は、排気量に応じて税金が上がる仕組みだが、排気量との関連が薄い電動車(EV)に対応していない。車検時に支払う重量税や、燃料課税のガソリン税に関しても、50年前の旧暫定税率が今なお残っているのだ。 そんな中、自動車メーカーで構成される日本自動車工業会が2024年10月2日に会見を開き、自動車税制の見直しに関する改革案を明らかにした。 政府が年末に定める令和7年度税制改正に、改革3本柱を含む抜本的見直しを要望する。その内容は、取得時の税を消費税のみとし、保有時は重量ベースの課税に一本化。「環境性能」に応じて負担を増減するというものだ。さらに自動車ユーザー以外にも公平にモビリティに関する課税を行うことを3本の柱とする。 中でも大きいのは、重量に応じた自動車税。排気量に応じた現在の自動車税に対し、シンプルに車両の重さに応じて税金が高くなる仕組みで、これならEVにも公平に課税できるというわけだ。
【関連記事】
- この記事を画像付きで見る:複雑で高すぎるクルマの税金を「重量」ベースで一本化に! ただしバイクは……?【自工会が改革を政府に要望】
- 【速報】レブル250に対抗するCFMOTO「250CL-C」が10月19日に国内初公開! ウェビックフェスティバルで試乗も可能
- 【ウェビックフェスティバル 2024】大試乗会開催! 9メーカー・45台の試乗&展示車リストを公開
- 【俺の名を言ってみろ!!】茨ジャギ、ウェビックフェスティバルに降臨! “世紀末DIY”カスタムバイク「ジャギ号」をピックアップ【ウェビックフェスティバル2024】
- ブルーライトニングレーシング・パワーチェック診断は抽選で15名様に無料で実施【ウェビックフェスティバル2024】