トリニダード・トバゴのベネズエラ移民・難民が直面している「教育機会の喪失」
トリニダード島中部にある私塾(本文中の「S校」)。ここに通う子どもたちのほとんどがベネズエラ出身で、やはりベネズエラ出身の元教師の夫妻が運営している。スペイン語を使いながら読み書きや計算は学べるが、生活に必須の公用語である英語を話せる子は少なく、運営者の夫妻も英語は話せない(筆者撮影)
カリブの小国トリニダード・トバゴ(以下TT)が2019年に在留登録を完了したベネズエラ移民・難民に対し合法的滞在を認める措置を導入してから5年以上が経過した。当初、この措置は時限的なものであったが、ベネズエラにおける政治・経済・社会的危機の長期化や新型コロナウイルス感染拡大の影響等を受け延長されてきた。 2019年に在留登録を済ませたベネズエラ人は約1.7万人、その後2021年に2019年の在留登録完了者のみを対象に再登録期間が設けられたが、再登録したのは約1.4万人に留まった。数千人がその後本国に帰国したり、第三国に移り住んだりしたと言われている。TT政府の在留外国人統計の公表が遅れているため、ベネズエラ人人口の正確な数の把握は難しい。在留登録を行わなかった人々や在留登録受付期間以降に来た人々等も含めると、TTに住むベネズエラ人の数は国際機関の推計で少なくとも4万人に及ぶ。これに対しTT警察は2020の時点で12万人と発表していた。 筆者は2023年夏に約4年ぶりにTTを訪問した。トリニダード島では飲食店で働くベネズエラ人が多くなり、街中では物乞いをするベネズエラ人親子の姿を目にし、以前のTTと様変わりしたことが印象的であった。筆者の10年来の友人であるTT人やフィリピン人の家でもベネズエラ人が清掃員や塗装工として雇用されていた。2024年夏に再訪問したところ、ベネズエラ人を雇う飲食店や商店がさらに増えており、ショッピングモールではベネズエラ人家族がTT人に溶け込んで買い物をしている姿を頻繁に目にした。TTの公用語は英語だが、ベネズエラ人人口が多い地域ではスペイン語を話しながら通りを歩くベネズエラ人の姿が目立ち、住人のほとんどがベネズエラ人というアパートもある等、まるでスペイン語圏にいるかのような感覚に陥った。
本文:5,998文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
鈴木美香